Happy Birthday!

Happy Birthday!





2006年04月03日
今日は息子の7歳の誕生日!



ぬいぐるみの様な5頭身から6頭身へと移り変わっていくのは、

嬉しくもあり、ちょっと寂しくもある。



のびのびと、いろいろなことを感じながら、

素敵な7歳を過ごして欲しい〜。
笑う門には





2006年04月02日
パイナップル来る!



にこやかな人と接した後はさわやか〜。



ガソリン10Lしかつがないんだけど、開き直って

「レギュラー10リットルお願いしま〜っす!」

って、にこにこ顔で言ったら、



ちゃんと窓拭いてくれて、ゴミ無いか聞いてくれて、

おまけにパイナップルももらったよ!



いい香りが部屋中にみちみちて、

にこにこ顔が止まんないよ〜!
おかげさまで





2006年04月01日
今日で開店一ヶ月目!



み〜んなに支えられて、

ラッピングなど様々な勉強もさせてもらい、

本当に充実した一ヶ月を過ごさせて頂きました。

ありがとうございます!



パソコンという機械を通しても、

「がんばれよ〜!応援しているよ〜!」

という声と顔が浮かび上がってくるんです!

本当に、ひとつひとつが大切で感謝感激でした。



これからも、魅力的なせっけんと、

つい、ぶらっと立ち寄りたくなるような、

心安らぎ、またエネルギーチャージもできるような、

そんなホームページ目指して、精進致します!



これからも、どうぞよろしくお願いします。



(そろそろ、検索エンジンに登録せねば、、ドキドキ!)

もう、





2006年03月31日
今日は広島に帰る日。



道中はやっぱり明るい方がいいから、

早めに出発しなきゃと思ってたのに、

11時に起きちゃったよ〜!



何をしたって訳じゃないけど、

おこたに入って食べたり喋ったりしただけで

何故だかいつもエネルギー、フル充電!



いつも、本当にありがとう!
祖母を訪ねて3000里




2006年03月30日

「えっーーーーーっ!」

一秒でも早くおばあちゃん家に行きたい息子は泣き叫んだ!

 ちょっと焦ったが、私が焦ると子供が不安になるので、(もう充分不安だっちゅーに!)笑ってみた。

あはははははははははははーーーーーーっ!

 

次の次のインターからだったら、行き方わかるけど、お金もったいないから、次でおりちゃおっ!

 「次でおりまぁ〜っす。初体験の山口南でぇ〜っす!」

息子はおびえまくった。

 降りてから、どっちに行ったらいいかわからず、私が地図を見たり、人に聞いてる間中、

「だから、やめてって言ったのに。」と言い続け、

道が分かってから、もう寝るようにと言っても「僕は、看板を見るんだ!」と言い張った。

 

 そして、私がまた歌い始めると疲れた声で言った。

「ママ、もう歌うのはやめた方がいいよ、、。」

急に





2006年03月29日
萩の実家に行くことにした。

春休みだし、行くとしたら今日しかない!



服やら、お土産やら車の中で歌うCDの用意で

結局、出発は夕方になった。



今回選んだ「piano songs」というCDは、

懐かしい曲のオンパレード!





夕焼け空が漆黒の闇へと変わって行く高速道路で、

子供たちはママの爆声にかき消される名曲を聴き続けた。



木蓮の花だけが車のライトに浮かび上がっては流れていく

その中に、ふと、降りるはずの「防府東」の看板がっ!



流れて行った、、、、、、。





移動ライブハウス!




2006年03月28日

月に一度の矯正歯科の日。

片道30分、車は移動ライブハウス!

 子どもを叱り過ぎて声が枯れているから、

今日はしゃがれ声のMacygrayを歌おっ!

「I try to say goodbye and I choke〜♪」

ちょっと不良っぽく、なぜかウインク付き!

 そしてサビに突入!

それから転調ーーっ!

「yeah,yeah,yeah〜♪」

 他の車からの視線なんて気にしな〜い。

怖いのは、いつの間にか目的地から外れること!

いちばん好きなのは、





2006年03月27日
木のシルエット。



あああ、美しい〜。



そういえば、独身時代には、よくこんな写真撮ってたなぁ。

友達と旅行しても、人物撮るのはみんなにまかせて、

私はこんなのばっかり。

でもって、この片隅に、ちょこっと友達を入れたりしたら、

すうんごーっくかわいいんよ〜。

いやいや、決して、アップがいけないって訳じゃなくって!



フツーの桜は、





2006年03月26日
まだまだ、固い蕾!



咲き誇る桜の、あのピンクの色は、

一体全体、何処からやってくるんだろう、、、?



ずうーっと、そんな素朴な疑問を抱えて生きてきたけど、

このまえ、やっと、解明した!(出所怪しいけど、、。)



「桜は樹皮の下にピンク色の成分を貯め開花に備える」と!



おおおおお!



固い蕾の木の下で、一人にやにや幸せ気分〜。
彼岸桜





2006年03月25日
なんだか行事が多すぎて、

子ども達、外の空気すってないかも、、。



で、いきなり車線変更して公園へ、

「30分だけだよ〜。」

っと、放し飼いにして、私は散歩!



そしたら、ほ〜ら、見つけたよ!!!



つま先立ちしたり、ジャンプしたり、

撮るの大変だったんだっ。
半額シール!




2006年03月24日
7時頃かな?

いつもは行かない遅い時間にスーパーに行ったら、

なんと、なんと、半額シールがいっぱいっ!!!

魚も肉も、刺身も惣菜も!



シャキーンと、瞳孔が開く!

真剣に、そして瞬時に選ばなければ、ライバルは多し!



今日までだから安くなってるっちゅうに、

3日分くらいを籠に詰め、レジに行こうとすると、



「こんばんわぁ〜!」

こんな時に限って人に会う。

きゃー、籠の中、見ないで見ないでぇ〜、

私の挙動不審な態度に、優しい彼女は、

「あはは、私もそんなんばっかりよ。」

と、先に言ってくれた。



さあ、がんばって食べなければ、明日もあさっても!

心臓ばくばく





2006年03月23日
ピアノ教室で「お別れ会」があり、

生徒はもちろん、先生、それからお母さんも一曲!

ということで、私は「弾き語り」なんちゅうものをした。



いやぁ〜、緊張しましたわぁ〜。

上手い人達ばっかりのなかで、おばちゃんは!

自分の番が近づくにつれ心臓ばくばく、

もう少しで鼻から飛び出すところでしたわ。



なんなんでしょうね、あれは?

一体全体、どういうメカニズムなんでしょう?

「しまった!ここでラベンダーのエッセンシャルオイル

一嗅ぎして、心拍数がどれだけ下がるか実験したかった!」

と、後悔しましたわ。



弾くときも、ぜんぜん治まらないんですわ、ぶるぶるが!

ペダルを踏む足が特にがくがくしちゃって、思ったのよ!

「上手くいけば、このままビブラートがかけられるんじゃないか」って。



今度、実験してみよ、この二つ。

誰か、緊張させて!
あばたもえくぼ?




2006年03月22日

ありがたいことに、子供たちは私の作るせっけんが大好き!

木酢液のニオイの強く出すぎたせっけんを、娘は

「あ〜いいわぁ〜、森のかおりぃ〜。」と、深く吸い込み、

 色の出具合が気に入らなくてボツにしたせっけんを、息子は

「虹色のせっけん!」と呼ぶ。

 あーーーっ、芸人殺しぃ〜〜〜!

春は、





2006年03月21日
お別れの季節です。

そして、またひとり、大事な友達が行ってしまう、、。



お好み焼き屋の座敷に現れた大輪の花!

パルテルピンクのニットにコート、彼女はいつもファッショナブル!

条件反射的に思う私の今日の任務は、彼女の白いパンツに

ソースが付かないようにガードすること!



彼女は天気まで自由に操る。

彼女が片一方の眉をきゅっと上げると、北風が吹き、

彼女が笑うと雲間から光が差し、天使が舞い降りた!



さみしくなる、、、。

でも、いつか帰ってきてくれるから、

白髪の彼女と総入れ歯の私がお茶を飲むシーンを楽しみに、

おたっしゃで〜〜〜!
目指せ、手タレ!




2006年03月20日

ふくふく泡の写真が撮りたいっ!

 ということで、ちょっと爪なんか整えて、

マニキュアなんて数十年ぶりにぬってみようか

なぁ〜んて考えていた。

 そしたらその日、手を切って、

次の日、火傷しちゃったよ〜。

その次の日にゃ大根下ろしですっちゃって、

 やぁ〜っと直った今日、ピーラーで皮剥けた!

うつわ!





2006年03月19日
我が家の食器の9割は景品&引き出物!

子供がもちっと大きくなったら、

素敵な焼き物、少しずつ揃えたいわねぇ〜。

(なぁ〜んて、割るのは大体私なんだけど、、、)



さて、鶏胸肉のマリネに使ったのは、

お気に入りの焼き物で〜っす!



公民館まつりの陶芸教室販売コーナーで見つけました!(安っ!)

たぶん、生徒さんの作品なんだろね。

”ONLY ONE”的ないびつさが素敵!



自分の知らないところで誰かがとっても気に入ってるって、

素敵じゃな〜い?

節約料理王





2006年03月18日
とかなんとかいう番組を見た。

安い素材をいかに美味しい料理に変貌させるか!



ウチの数少ないメニューの中では、これがピカイチ!



見た目の美しさ◎、節約度◎、美味しさ◎



だから、頼まれもしないのに、作り方、教えちゃお!



?玉葱・キュウリ・トマトをきざみ、塩こしょう・砂糖・酢

で味付けする。(甘酢と薄口醤油で濃くすることも。)

?鶏胸肉を薄切りにして塩コショウをし、小麦粉を付けて

フライパンで焼く。(石けん用高級オイル達が役立つことも!)

焼きたてを、じゅっじゅっ、と?に入れて味を馴染ませれば

出来上がりぃ〜!



金曜日にたぁーっくさん作っておくと、土日にズボラ出来る!
卒園後





2006年03月17日
すぎの花粉が風に舞い、

明るい日差しが窓いっぱいに広がる今日この頃、



うちの家では

「ひまぁ〜。」

「あぁ、ひまぁ〜。」

という、だらけた声が!



六歳児がそんなセリフばかりでいいのか!

「よ〜っし、君の青洟が治ったら、お外でキャッチボールしよう!」



六歳児は喜んだ!



ふっふっふっふ、知らないなぁ〜。

君の母さんは、星一徹なんだよ〜。
卒園式





2006年03月15日
今日になって、

「幼稚園って、子どもの城だったんだ〜。」

と、気がついた。



木製のキッチンコーナーや読書コーナー、

ゲームやパズルや製作など、様々な遊びが

ゆったり集中して出来るように工夫されているお部屋は

先生の愛情でいっぱいだ!



そして、いつもの楽しい仲間たち、慕ってくれる年中の子、

見守ってくれる優しいお母さん達の目!



みんな、みんなして、息子を育ててくれて、

本当にありがとう!









ふと、





2006年03月14日
明日が卒園式!

息子のキノコのような頭を何とかしなきゃ!



かしゃかしゃ切りながら、ふと思った。



ニュージーランド村の羊は

なんておりこうさんなんだろう!

 

←(すっごく切っちゃった!髪。)