自彊術のススメ!

自彊術のススメ!




2006年05月15日


昨日は、またまた頭痛で寝込んじゃった!

このところ、夜ふかしが多いからかな?



やっぱ、体力がなくっちゃね、

やりたいことが沢山ある人は!



今日はもうさっさと寝て、明日から頑張るよ、



自彊術!!!



すごいんだよ〜、シブイんだよ〜!

笑っちゃだめだよ〜!(←私はコレで落ちこぼれた。)
勝手に納得!





2006年05月13日
大阪音楽大学主催の「青少年のための名曲コンサート」に行って来た。

ピアノ2名、ソプラノ、バリトンと、4人の先生方が、

ソロ、連弾、ミュージカル、二重唱、など、いろいろな形で

音楽の楽しさを伝えてくれるものだった。



いつも大学で生徒達相手に喋っている方たちなので、

音楽自体もさることながら、お話も楽しく、

本当にアットホームで素敵なコンサート!



ウチの子達は二人ともピアノを習っているので、

黒人音楽しか知らない私達夫婦は、

クラッシックについては勉強しなくちゃならないことだらけ!



今度、バッハのコンクールがあるんだけど、

バッハってなに?なんでバッハなの?

どうしてノンレガート(音と音をつなげない)で弾くの?

と、疑問だらけ!



で、今日「魔笛より、パパパの二重奏」を、

ソプラノはドイツ語で、バリトンは日本語で、

一緒に歌う実験をやってくれたんだけど、



「イッヒッ、リーベッ、ディッヒッ!」



ドイツ語自体がノンレガートだった!!!
BIG MINT!





2006年05月12日


一体全体、どうしたっていうのよっ!



ベランダのプランターに巨大なミントが!



庭のミントを挿し木しただけなんだけど、

このプランターには確か、EM生ゴミ堆肥がぎっしり!



葉っぱは、息子の腕の太さもあるのよ!



やったーっ!今日のごはんは、焼肉ミント巻きに決まりっ!
ピアノリサイタル





2006年05月11日
娘が行きたいと泣いて頼むので、

エレーナ・クシュネローバさんと言うピアニストのリサイタルに

友人親子と一緒に行って来た。



あああああ、それはそれは素晴らしかった!!!



時に激しく、時に優しく甘く、重厚に、軽やかに、

ピアノってこんなにも違った音色を持った楽器だったんだと

改めて気づいた!

無駄のない美しい手の動きに、最後までくぎ付けだった!



「生まれ変わったら、絶対ピアニストになりたいっ!」

と、娘に熱く語ったら、

「ママも連れていってあげて良かった!」

という顔でうなずいた。
時の流れ




2006年05月10日
そういや、誕生日まで、あと一ヶ月も無いっ!



子供の頃は、時間がゆっくり流れていたなぁ〜。





子供時代





10代





20代





30代





40代





あっ、歳がバレちゃう!



あんまり見てると、酔いますよ。
いまどきのハーブ!





2006年05月09日


やばいよ、やばいっ!

今日は息子の家庭訪問があるよーーっ!

今の我が家は、強盗に襲われた後のよう!



歯医者予約していたんだけど、

ああああ、ごめんなさい、変更させて〜っ。



でも、掃除しなきゃと思えば思うほど、

他のことがしたくなっちゃうんだよねー。



家の裏の野ばらが咲いてないかな〜っと思って、

久しぶりに行ってみたら、ハーブ達がスゴイの!



ローズマリーも、ラベンダーも、

オレガノもミントもタイムもレモンバームも!



夢中になって摘んだり、そばの雑草を抜いたり。

自慢じゃないけど、水やりは一回もしたことないっ!

すごい生命力で、見ているだけで元気もらえるよ!
ヒマジン!





2006年05月08日
待ちに待ったゴールデンウイーク明け!



やらなくっちゃ行けないこと山ほどあるのに、友達の

「歌、うたお〜っ!」の誘いにホイホイ乗って、

息子が通っていた幼稚園に行って来た。



歌うったって、これは「母親の会」じゃん!



げげっ!



たった一曲を歌うため、在園児もいないのに、

園長の話から、会計予算の承認の拍手からし

午前中を使いきる私って、、、



ヒマジン!!!



あ〜、でもすっきりするね〜、せっけんと歌は!

誘ってくれて、ありがとおぉぉ〜!

待っててね!





2006年05月07日
せっけんが無くってごめんなさいっ!



ひとりで、ちまちまと作っているので、

沢山出来ないの。



ゴールデンウイークが開けたら、

アトリエにこもるから、、、キッチンだけど、、



待っててね。

せっけんソムリエ!




2006年05月06日
こんな番組があったなぁ。



有名人が目隠しをしてから二種類の物を食べて、

どちらが高級品か当て、それで芸能人番付けされちゃうっての。

簡単なようでも、実際目隠しをして自分の五感だけにたよると、

不正解者が続出してしまうもんなんだねぇー!



叶恭子さんは毎年全問正解で、恐れ入りまする!

答えを悩んで出すことは無い!

「ふふっ、こちらに、決まっていますわ。」と、即答である!



きゃ〜、かっこ良すぎぃ〜っ!



で、せっけんに関しては叶恭子でありたい私は、

今日もお風呂場で、お目々つぶって泡だらけになりながら

微妙な幸福感を見分ける修行に勢を出すのであ〜る。



(この方は、既に手作り石けんソムリエであらせられます。)→

チーズケーキソムリエ





2006年05月05日


今、デパートで北海道展をやっていて、

ダンナが初日に並んでゲットしてきたのが、この3品!



それぞれを、見た目、味わい、触感、後のコーヒーの



旨さなんかで、勝手に評価する。



この、四角い「豆腐チーズケーキ」がダントツ!



北海道展があったら、是非お試しを!

まじゃまじゃ!?





2006年05月04日
フラワーフェスティバルに、うちの子達のアイドル、

「まじゃまじゃ」がやってくると言って、

喜び勇んで出て行った。



私も後から合流するはずだったんだけど、

すご〜い人ごみ、太陽ぎらぎら、早く着いたダンナと子供は

遥か彼方だったので、私はさっさと諦めて、

出店を散策し、本屋で立ち読みし、コーヒーショップでラテを飲んで待っていた。



終わってから、興奮冷めやらぬ娘が、教えてくれる。

「ある〜ひぃ、もりのなっか〜、くまさんにぃ〜、であった〜、

な〜んてのんきに歌うやつらぁ〜、よぉーっく聞けぇ〜!あははは、」

「くまさんに出会ったぁ〜?はぁ〜っ??あひあひあひ!」

「くまに出会ったら、現場はパニックなんだよぉーーっ!

ぎゃははははははあははーーーーっ!」



ダ〜ミだこりゃ、自分で受けまくってて、話にならん。



昆虫博士





2006年05月03日
昨日の湖畔のある一本の木に、

見たことも無いてんとう虫が群がっていた!



子供たちは大喜びで、

「あ、しるがついた〜。」

とか言いながらはしゃいでいるけど、

私は、ちちちちちょっと、ゴメン!



そーっと、そーっと撮影していたら、

「おっ、交尾してるねっ!」

と、息子のさわやかな声!



さ、さすが、昆虫博士!
サイクリング!





2006年05月02日
アウトドア生活からほど遠い松田家。



子供たちの年齢からすれば、今が旬のハズ!



で、重い重い腰を上げて、土師ダムでサイクリング!



しかし、あらららら、娘はまるでチンパンジー

がくがく、ふらふら、あらららら!



仕方ないから、パパと息子は先に行ってもらって、

私は娘の後をゆっくりと、花や木や、鳥や湖を撮りながら

ついて行った。



たまにはいいわね〜。

虫が出ない間に、もう一度どこかに行きたいな。



(蓬とスギナ、大量収穫!!!お楽しみに!)

笑われたアイビー。





2006年05月01日
若芽がぐんぐん伸びる季節!



砂漠のようだった家の庭も、なにがしか、

所狭しと生えて来た!



「あっ、これは、Aちゃん家のバラをBちゃんが

大切に挿し木してからプレゼントしてくれたやつ!」とか、



「あ、これはCちゃんが、もういらないからもらって!

と言ってくれたのに、やっぱり欲しいから

こんど挿し木して!と言ったやつ!」とか、



「これは大量に剪定したアイビーをもらったのに、

一節づつ挿して、みんなに笑われたヤツ!」とか、



ただの荒地にしか見えないウチの庭、

実は物語りの宝庫なの!





2006年04月30日
小学生のとき、



勝手に植木屋さんに行って、

一匹50円の鯉を何匹か買いました。



30年も元気です!



あ〜、こんなことなら、

150円の派手なヤツも買っとくんだった!
写真!





2006年04月29日
今年の2月にデジカメを買った。

ネットショップは、これが無いとはじまらないんですもの。



それまでは、写真係は主人。

私はめったに交代しないの。だって、肉眼を通して見ないと脳裏に焼き付けられないんだもん!



でも、ハマッちゃったよ、カメラに!



フツーは咲いていることすら気づかない様なつつじの花なんかも

カメラで接写して切り取ることで、初めてその美しさに気づいたり、。



「こんなに長いこと生きてきても、心にまで届いてないことが

沢山あるんだなぁ〜、」と、つくづく感じる今日この頃。
EM!





2006年04月28日


と〜っても売れ行きの悪いEMせっけん!あはは!



うんうん、わかるわかる、気持ち悪いよね〜。



「何?菌ーーーーっ!」

「そんなもん、体にぬりぬりしてどうするん!?」



私も、5年前から生ゴミでEM堆肥を作ったりして、

とってもEMのお世話になっておきながら、

お風呂にEMを入れれるようになったのは、ここ半年!



去年の夏に「しゃぼん玉石けん」さんがEM浴用せっけん

を発売されて、「やられた〜!」とショックを受けてから。



今から、もっとEMについて語るページを充実させていこうと

思っていますが、森田社長の書かれた「環境浄化石けん」

は、とても分かりやすく、未来が輝いてみえる本です。



是非、読んでみてください!



←ちなみに、これはEM生ごみ堆肥

 昨日、花の苗を植えるのに使ったの。

 やっぱ、気持ち悪い?

仕込み!





2006年04月27日
昨日は久しぶりに朝からせっけんを仕込んだ!



もう、140種類以上ものせっけんを仕込んで来たけど、

今だに仕込みは真剣勝負!



テレビ、ラジオはもっての外、BGMもご法度!

電話にも、ピンポンにも、もちろん出れない!

非常に神経を使い、意識を集中させるから、

子供なんかがいるときは絶対に出来ない!



お昼は即席ラーメンを5分で食べて、即、戻る。



立ち続けで5時間、よう頑張った!



その後に飲む紅茶が、んまぁ〜美味いんだ、これがっ!!!
テカテカ!





2006年04月26日
どーしても、テカテカするんです。



本物はかわいいのに、、、。



最近ギフト用の注文が多くて、

この3ヶ入りタイプも好評なので、

「GIFT」ってカテゴリーに載せたいんだけど、



あああ、どうしてもテカテカが写ってしまうの〜。

精進するから待っててね〜。
うららか〜。





2006年04月25日
頬にあたる風の気持ちいいこと!



木々も花々も生き生きとして、

命あるからこその、最高の瞬間!



「う〜すべにい〜ろの〜、かわいい、きみ〜のね〜〜。」

 思わず口ずさんじゃう。



でも、なんで

「にわのは〜、なみずき〜。」なんだろ?



やっぱ、おばさんは

「にわの、は〜なみずき〜。」て、歌いたいわ。



でも、苦しくっても、「き」の前での息継ぎはNGよ!

「にわの、鼻水、き〜。」になっちゃう。