食卓レベルUP!

食卓レベルUP!





2006年07月17日
友達が「安全でおいしい冷凍食品」をお届けする仕事を始めたので、

彼女のオススメ品を中心に頼むことにした。



「木曜までに言ってくれたら、月曜に持っていくよ!」

と言うので、木曜の夜中に慌ててメモ書きのままファックスした。(読めるかな〜?)



月曜日。言ってないのに、荷物と伝票が二つに分けてあった!

メモ書きの筆跡が違うので、二人分だと思ったんだって!



おまけもくれたし、

ひゃあ!参りました、お姉たま!



←コレは冷凍「ビーンズミックス」。

 キドニービーンズ、白いんげん、大豆、むき枝豆。

 かわいい上に、美味しい!

 やられたぁ〜!
たまごちゃん。





2006年07月16日
日曜日だと言っても、休みではない。



せっけん屋のカレンダーには、一応、土日が休みのようになっているけれど、

どっかに遊びに行くとかじゃなく、

おチビの「ママぁ〜、ママぁ〜。」に答えたり、

パパの「腹減った〜。」の連続攻撃をかわしたり、

次から次へと湧いて出る汚れ物に対処しきれず、

もー、へとへとーーー。



あ〜、平日が待ち通しぃ〜。

(と言っても、もうじき夏休みだ。げげげっ!)



で、とにかくパパと子供たちに出かけてもらって、

その間に掃除をしようと思ったんだけど、

めだかの赤ちゃん見ているだけで時間が経っちゃった!

(現在、80匹〜!)



そして、これまたかわいい、たまごちゃん!

お目目ついてるから、もうすぐ生まれるよ!

アトラクション!





2006年07月15日
近所に子供がすっごく喜ぶアトラクションがあるのご存知?



車に乗ったまま、200円入れてスイッチ押すと、



ゴーーーーーっ!



わぁーーーーーっ!



シャぁーーーーーっ!



きゃぁーーーーーーっ!



しゅしゅしゅしゅしゅーーっ!



きゃはははははぁぁーーーーーーっ!



なんとも、安くて楽しめて、車までピカピカ、

お試しあれ〜!
小さなプレゼント。





2006年07月14日
息子には、「学校から帰ってきたら、まずピアノの練習をして、終わったら遊びに行っていいよ。」と言ってあり、ピアノの練習が嫌な彼は、学校から一時間半もかけて帰ってくる。



でも、今日はなんだか早い!

「ママぁーっ、ママぁーっ!」

と、玄関で叫ぶので出てみると、

同じような背たけの、同じように真っ黒けのお友達と二人で

にかっと笑いながら立っている。



「ママ、O君が送って欲しいんだって!」

そう言うと、また二人でにっこり!

(うううむ、かわいいO君には悪いが、ウチにはルールが、、、。)



「あっ、それと、これ、プレゼント!」

と差し出すは、何処からかもぎ取ってきたアジサイ

 

負けた!今日は小さな知能犯達にやられたーっ!



アジサイは、人の家のではなく、野生のらしい。

 通学路にはそんなところはございませんが、、、?)
楽しいポスティング。





2006年07月13日
美容院「Beleza」さんのチラシに、

「Soaping Bee のお取り扱いはじめました!」が載っているので、

私もポスティング、大いに手伝うよー!



と言っても朝は全然ダメなので、夕方に少しづつ。



お気に入りの「キスチョコ帽子」を被って、

背筋を伸ばして笑顔で配る。

この時間は家の前に出ている人がとても多い。



小さい子を遊ばせていたり、ご近所さんとお話していたり。



「はいっ!これ、あそこに出来た美容院さんのチラシです!」

って、さわやかに手渡す!

もし自分だけのチラシだったら、こそこそ配ってたかもしれないけど、

友達のチラシってのは配り易いものなんだね。



「あのぅ、わたくし、こういう者ですが〜。」

と、素敵な紳士に声かけられたよ!

「とても感じがいい方だと思って。是非、ウチの仕事を〜。」

って、名刺頂いたので、こちらもチラシ渡して、

手作りせっけんの話を機関銃のようにしちゃった!
いろいろな経験。





2006年07月12日
絶対に学校に行ってもらわねば!

今日は教会にゴスペル歌いに行きたいし、、、。



「ねぇ、今日の給食何かなぁ?」

猫なで声で聞いたりして、元気付けながら校門前へ。



「さあ、行っといで!」っと、笑顔を作りながら降ろしにかかる。

もう乗れないように内側からドアロック!

「カチャっ、カチャっ、カチャっ、カチャ、ばたんっ!」



息子は一目散に家に向かって階段を上る。

急いで、つかまえるために車に乗ろうとすると〜〜、

「ひえぇぇぇ!、ドア開かないよ〜っ!」



ノーメークなんか気にしている場合じゃないっ!

事務員さんの助けを求めに校内に走りこんだ。

それでも、髪を結び直しながら、、、。



「すみません、2件あるんですが、、、。

一件目は、息子が脱走しました!

2件目は、車に鍵を閉じ込めました!はぁ、はぁ、はぁ!」



この剣幕に驚いた事務員さんは、担任の先生を呼び出すべく、

全館放送をおかけになった!

もう一人の事務員さんはロードサービスへ。



それはそうと、息子はいまごろ、、、?



ふと校門の方を見やると、小さなお顔が覗いていた!

「おいでぇ〜、先生が迎えに来てくれるってぇー!」



今までにない優しい声を出す母親に、もうこれ以上やんちゃするとヤバイなと悟ったのか、息子はおとなしく捕まった。



「どーしたぁん〜?宿題なんか、出来んかったら休み時間にでも

すればいいんよ〜!」

優しい先生に引き渡してホッ。



ロードサービスが来てくれるまでの30分は長かった。

エンジンかけっぱなしの、校門を塞いだ車の横で、

不審者のようなおばさんは、

まるで、叱られて立たされている子供のような気分だった。
真剣勝負!





2006年07月11日
宿題をせずに寝てしまったものだから、朝食のパンを

もぐもぐしながらプリントをやらざるをえない息子が、

「もう嫌だっ!学校休む!」と言い出した。



「早くしなさいっ!」をキツく言い過ぎたせいもあろうが、

こんなことでひるむ訳にはいかないっ。



「宿題をしないでいい訳もないし、

 学校休んでいい訳もないっ、早くしなさいっ!」



私が凄むと娘はモーレツに急ごうとするのだが、

こちらは頑固一徹、「行かないっ!」の一点張り!



泣いたり叫んだり逃げたり隠れたり!



トイレの鍵をこじ開けられて捕獲された彼は

そのまま車へ乗せられ学校へ!



「ママも付いて来てくれるなら行く。」

と言ったが、そういう訳にはいかない。

(なんたって、ノーメイクなのだから!)



無理やり引っ張り降ろし、発車しようとしたら、なんと、

後ろの座席に座敷童子の如く座っているではないか!



またまた引っ張り降ろし、ドアをロックして乗れないようにしてから「じゃぁね!」と発車すると、なんと、家に向かって一目散に走り出した!しかも、車道ではなく階段を!



仕方ないので先回りをして家の前で捕獲!

「何万回帰ってきても、何万回も連れてくよ!」



いつも彼の話はいっぱい聞いているし、

愛情もたっぷり注いでるつもり。

だから、こんなことで、彼の言いなりになんかなるものか!



真剣勝負だっ!

             (つづく)
あめんぼうの交尾?





2006年07月10日
美術館で、あれだけ人の絵画観賞を妨害しておきながら、

一歩外へ出ると、池の観賞に余念がない息子。



いくら呼んでも来ないので、置いて行こうとすると、

「あーっ、あめんぼうが交尾してるぅーっ!」と叫ぶ。



「あ、これも、これもだっ!わあぁ、全部だぁ〜っ!」



え?そんなことがあるのか?

月の引力か?はたまた、この辺りには特別なフェロモンが?



興味深々おばさんは、ついに見に行った。



「ほら見てぇ、ぜぇーんぶおんぶしてるでしょ!」

と、大いばりの息子!



おんぶって?これ、水に映った陰じゃーーーん!



先ほど、近寄ったり遠のいたりしながら観賞し、

モネの「セーヌ河の朝」が一番好きって言って

私を喜ばしたのは誰だよぉーっ!



(湖面に映る陰の美しいこと!→)
絵画観賞





2006年07月09日
おフランスリール近代美術館からやってきた絵画を見に、

ひろしま美術館へ行って来た。



私が解説を読む間中、

「何て書いてあるんか?」とうるさい息子。



まじめに答えれば、さらに

「意味がわからん。何?何?」としつこい!



だから、

「すごーく近くから見たらこんなにぼこぼこでぐちゃぐちゃ、

でも、とおーく離れて見るとぉ〜?」

と言って、離れて頂いた。



しばらくはそれを楽しんでくれていたけど、抽象画のミロあたりになると、

「これは何か?」としつこい!



「なんだろね〜。何が言いたかったんだろね〜?

この優し〜い色の中の真っ白な固まり!

この真っ黒な四角は何をあらわしてるんだろね〜?

そして、この小さな赤いまるは、、、、、、。」



「おにぎりよ。」と、娘!

私自身も見たかったけど、この度はこの方に本物を見せたくて

やって来たも同然!



「黒い四角はのりで、赤いまるは梅干し!」



ううむ、本物の芸術に触れても、速効効果は期待しないで、

なが〜い目で見ることにしよう、、、、。
めだかの赤ちゃん!





2006年07月08日
増やすぞっ!と決めた白めだか。



一年間もほったらかしだったけど、

この前、もう一つ水槽買ってきて、

とりあえずめだかだけ移住させたら、



残った、たにしと水草の水槽に

赤ちゃんめだかが次々と産まれてきた!!!



かわいいよ〜!



現在30匹!

(30匹×300円=9000円!!!)



あはは!

まだまだ増やして、可愛がってくれる人にあげるから、

待っててねー。
ワンちゃん!




2006年07月07日


友達がワンちゃんを飼いはじめて、



友達家族はもちろん、ウチの一家までもうメロメロ!



顔形のかわいらしさだけじゃなく、



嬉しかったら思いっきり駆け回り、



遊んで、遊んでーーっとじゃれまわり、



おやつをもらったら大喜びで、



終いに隣の部屋で繋がれてもずぅーっとこっちを伺ってる。



まるで、人間の子供(特に息子!)と一緒だね!



(ちーっともじっとしてくれないから、

  まともな写真が撮れないよーっ!)
素敵な手土産!





2006年07月06日
今日の夕方は、お弁当買って、友達ん家で夕ご飯!



なんだかばたばたし続けていて、子供同士も遊ばせていないし、



なんたって、私達がゆっくり喋りたいもんねー!



ヨン様大〜好きの彼女への手土産に、



いいもの見つけたよ〜〜〜っ!



ぶあっはっはっはっはーーっ!
なんで???





2006年07月05日
小学4年の娘の参観日の内容は、理科の実験だった。



今日は、電池を作るんだって!



備長炭に塩水を含ませたティッシュを巻き、その上からアルミホイルを巻く。

出来たら、豆電球や電子オルゴールを使って試してみよう!



仕切る子、全然聞いて無くて人のをちらっと見てする子、

和気あいあいと楽しそう!

出来上がった物体に、豆電球の導線をそおーっとくっつける時の表情と言ったら!

どの子もみんな瞳きらきら!



実験が終わったら、先生が片付け方を指示しておしまいっ。



ええっ?なんで?

どうしてこれが電池になるのか、私知らないよっ!

子供たちはみんな知ってるの?

なんで、「せんせー、なんで〜?」って言わないの?

次の授業で習うのかな?

そしたら、「次の授業で何でか教えるよっ!」って言ってよ!

今晩寝られないじゃん!



子供たちが帰ったあと、担任の先生とのクラス懇談会があった。

ひとりづつ、今日の感想を述べてと言われた。



「理科の先生は面白いって聞いていたから、今日は楽しみに来て、ホント楽しかったです。」とか、

「うちの子、ぜんぜん先生の話聞いて無くって、、、。」とか、

みんな母親らしい意見を述べていて、

「なんでぇ?なんでぇぇぇぇぇーーーーっ!?」と言ったのは、



     私ひとりだった。
Let's click!




2006年07月04日

かわいい靴を見つけたよ!ああぁ、欲しいなぁ〜。

手仕上げだし、遊び心いっぱいの私好みの色使いだし、

サンクリスピーノ製法だから長時間歩いても疲れないし!

 可愛いけど高性能って素敵!

 Soaping Beeのせっけんも、そうでありたい!

 えっ???今、買うと「手作りせっけん」がもらえるぅ?

クリック、クリックぅーーーーーっ! 

      ↓

 

紫陽花




2006年07月03日
友達からもらった

紫陽花の挿し穂。

もし成功したら、

お庭にこんなんが

咲き乱れるんよーーー!

ひゃっほーーーーいっ!
練習しすぎるな!





2006年07月02日
昨日は息子で、今日は娘のピアノコンクールだった。



コンクールというと競争みたいで、

それだけで眉をひそめる人もいるけれど、

私は結構好き。



コンクールに向けて苦悩する、この子や家族のドラマも好きだし、

コンクール会場で垣間見る、子供同志のドラマも好き。



(寒い寒い冬のコンクールの時はみんなカイロで手を温めるんだけど、ウチの娘は持っていなかった。すると、自分の出番が終わった友達が「これで手を温めてね!」と、カイロを持って追いかけて来てくれた!!!涙が出た。

この優しさを忘れないで、今度はあなたがみんなに分けてね!)



審査員の講評を聞くのも好き。



今日の審査員長のお言葉は、

「みなさんは皆上手いけど、練習し過ぎだ!

世界の天才ピアニストと言われる子供達の演奏は、

もっと荒っぽいよ。ミスタッチも沢山する。

でも、やってる曲の量が全然違う。

長い曲や、いろいろなジャンルを沢山弾くから

芸術的なセンスが光っている。

皆さんには、コンクール用のこの短い曲ばかりを

練習するのではなく、賞の先のことを考えて、

いろいろな曲を練習して欲しい。」



う〜〜む、素晴らしい!

ピアノだけでなく、何につけてもそれは通じることだよね!
7月のテーマ





2006年07月01日
7月だ!



今年も一年の半分が過ぎたんだなぁ〜、っと、

文房具屋のスケジュール帳売場で感じた。



1480円のかわいいスケジュール帳が100円になっていたので、

娘に一つ買って帰ることにした。

最近の小学生は、習い事やら何やらで忙しいもの。

これを上手く活用して、遊ぶ時間を捻出してね!



さて、Soaping Beeの店長としての6月のテーマは

「徹底的にお客様の立場になってみよう!」だったけど、

まだまだやれなかったことが沢山あるから、

今月もこのテーマを続行!



副題は、「わかり易いホームページ造り!」

キャンペーン延長の本当の理由!





2006年06月30日
3個よりどり送料無料キャンペーンは本日6月30日までです!



で、かっこよく終了して、その次にまた、ばばーーーんと

何らかの方法で、お求めし易いシステムを登場させたかった

んだけど、、、



間に合わなかった、、、、。



なんといっても、パソコン関係は、まだ非常に弱い、、。



ということで、「3個よりどり送料無料キャンペーン」は、

2週間延長して、7月14(金)までとします!



本当に、いつも、ご愛顧して頂き、



ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!



挿し木





2006年06月29日
紫陽花の美しい季節だね〜!



いったんそう思い始めると、家々の玄関周りや道ばたや、

何を見ても無意識に紫陽花を探してしまう。



ずいぶんと色々な種類があるんだね〜!



「剪定する時、挿し穂をちょーだいっ!」って言ったら、

みんな喜んで切ってくれた!



祈成功挿木!

(ひらがな抜いて書くと、中国の方が読めるかな?

 なぁ〜んちゃって!)
白めだか





2006年06月28日
去年の春、友達から、と〜っても珍しい

「白めだか」をもらった。



何気なく飼っていたけど、

グリーンフェスタで売ってたのが、



一匹300円!



よ〜っし、増ーやーすーぞぉ〜!