ライフスタイル革命!?

ライフスタイル革命!?




2006年09月18日


要らなくなった本を整理がてらネットに出品していたパパが

「おおお!2000円で買った本が2500円で即売れた!」

と叫んだ。



「絶版になってるから、高額で取り引きされているんだ!

送っといてくれる?」

と、それはそれは得意げだ。



「で、読んだの?」と聞くと、

「いや、読んでいない、、、。」



送る前にさらっとナナメ読みしたら、

「永遠の健康とスリムな体を約束する!」と書いてあった。



これ、パパ、3000円払ってでも読んでおいた方が良くない?
「至福のピアノ」鑑賞




2006年09月17日


大好きなピアニスト、仲道郁代さんのDVDを見つけたので、

衝動買いしちゃったよ〜っ!



早く、早くっ、娘と二人で観たいなぁ〜!



息子がいると、

「あ〜、僕は絶対あんな顔して弾かないからねーっ!」

とかうるさいので、午後から台風だけど、

パパと二人で買い物しに出かけてもらった。



可愛らしい仲道郁代さんが、ショパンやベートーベンやリストや

いろいろな大作曲家に対する自分なりのイメージを語り、

「こういう曲は、私はこんなことを考えながら弾くの。」

な〜んて言いながら、さらりと弾いてみせてくれる。



クラシックって、何を聞いても同じに聞こえていたこの私でも、

なんだか解ったような気になれる、すてきなDVDでした!



さぁ〜、娘には、どういう風に響いたか、楽しみ〜っ!
グラドゥス・アド・パルナッスム博士!





2006年09月16日
猫の名前ではありません!



とても美しいドビュッシーの曲の題名です。



あああぁぁ〜、うっとり。



娘がゆっくりゆっくりと練習しているんだけど、

この「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」という人は

いったい誰なのか、知って弾いているのだろうか?



この、切なくなるほどの美しい旋律と、博士というものに

一体全体どういう関係があるんだろうか?



ピアノを弾いている子供に敬意を表してつけた題名かな?



朝、娘を起こしながら聞いてみた。

「おはよう!さぁ、起きよう!

 ねぇ、グラドゥス・アド・パルナッスム博士ってどんな人だろうね?」



娘は眠気まなこで答えた。

「きっとハゲ!」
仕込みっ!





2006年09月15日
とにかく、仕込みです!



お店屋さんにやってきたのに、

「たーっくさんの可愛いものの中から選ぶ!」という

至福のお買い物をしにやってきたのに、



ちょこっとしか商品が無いなんて!!!



昨日も仕込み、今日も仕込みです。



時々、息抜きに、ルル博士に遊んで頂いて、



10月には、沢山のかわいいせっけんが並べられることを

夢見て、頑張っております!

お役立ち情報!





2006年09月14日
ステンレスがピーッカピカに輝く、

「EMキッチンソープ!」



廃油にコーヒーかすやローズマリーを漬け込み消臭しリサイクル!

EM入りで、排水がさらに地球の浄化を促す!

みかんの皮の洗浄成分や、卵の殻のスクラブで、

汚れ落ちも良い人気商品ですっ!



固めの濡らしたスポンジでシュっとこすり、

くしゅくしゅっとやると、

ぶくぶくと見事な泡が立って使い心地もいい!



でも、小さくなったらどうする???



100円ショップなんかに売ってるポンプに

せっけんの破片を少しと、お水を少し入れたら、

たちまち液体せっけんの出来上がりぃ〜!



油ギトギトのお鍋なんかにコレをチュっとかけて、

柄付きたわしでこすったら、ぴっかぴか!



お試しあれ〜!

(って、今、売り切れだけど、、、

  9月27日、発売予定!)



199!





2006年09月13日
すっかり、秋です!

モー列仕込み月間で、日記またためちゃった!



でも、気が付いたら、もう200!

40年以上生きてきたけど、こんなに続くなんて!



誰のためになる訳でもなく、

ただのつぶやきなんだけど、

私にとっては大切な歴史の記録!



ドジな主婦が、苦労しながら子育てとお店をあたふたと切り盛りする姿を、

「いつも楽しく読んでいます!」とか、

備考欄に書いて下さるお客様や友達のお陰でここまでやって来れました。



もう少し、お役に立つ情報をお送り出来るよう、日々精進して参りますので、

これからも、おつきあいのほど、よろしくお願い致します〜!
光のこどもたち




2006年09月12日


息子に与えられたコンクール曲の楽譜、



あああ、シャープがた〜くさん付いていて、

とてもじゃないけど、私には弾けない、、、、。



で、ピアノの先生をしている友達に嘆くと、

「今、弾いたげるよっ!」って、初見で弾いてくれた !



美しい〜っ!



あまりにも美しいので、早速CDを購入し、聞いたら、、、

いきなり私は海の中!

ウミガメや、ジュゴンや、シロナガスクジラが悠々と泳ぐ

限りなく透明に近いブルーな海の中!

ときおり切ない気分がこみ上げてくる、、。



題名が動物ばかりだといって、侮ってはいけない。

この曲集は、絶滅の危機に瀕している野生動物たち、

森林の伐採、海洋汚染、オゾン層の破壊による温暖化

などの環境問題をテーマとしていたのだ!  



是非、このCDをきっかけに、

これらの問題意識を持って欲しいと母は願う。



それにしても、まだ、全然弾けないっ、、、、。
秋のピアノコンクールの曲決定!





2006年09月11日
秋のピアノコンクールは、自由曲だ!



毎年、先生が、参加する生徒一人一人に対して、

その子の個性が充分発揮され、1か月半一生懸命に練習したら必ず弾けるよ!

という、ちょっと背のびしないと届かないレベルの曲を選んで下さるのだ。



私は、これが楽しみ〜!



娘は、毎年のように柔らかな美しいメロディラインの曲をもらう。

それが彼女の個性ってことなんだろう。

今年も、それはそれは美しい(吐きそうなほど難しい!)曲を頂いた。

高いハードルを前に、さっぱりついていけなくなった母親は、

「頑張れっ!」と、可愛く言ってみた。



問題は息子!先生から見た、ウチの息子ってどんな風???



「とてもじゃないけど、長い曲は耐えられないでしょう。」

と、短い曲を2曲もらって来た。

うんうん、流石、よく解っていらっしゃる。



一つはとても速い曲!速すぎてびっくり!

でも、そういえばこの人、いやいや弾いていても、先生が、

「次は新幹線の速さで弾いてみよう!」というと、

とたんに生き生きしてくるんだった!な〜るほどっ!



もう一つは、ゆっくりだけど、美しい〜曲。

息子は奇麗な曲が流れていると、

「わぁ〜、きれいだなぁ〜。」と、うっとりする。

でも、それは、自分で弾くんでなく、流れてきた曲の場合だ!



ともかく、うちの子も、お友達も、

この一ヶ月半、歯を食いしばって頑張らないといけないけど、

いつもこの間に、ぐぐぐーーーっと伸びるの見てきているから、

頑張ってねーー!
ルルの家!





2006年09月10日
なんともまぁ、パパがルルちゃんの家をネットで購入してくれた!

2階建て!



玄関に届いていたんだけど、もの凄く重いから、

「パパが帰ってきたら、持って上がってもらおうね〜!」

と言ってほっといたのに、

「いやだ!いますぐ作るんだ!」

と言って、息子が一人で持って上がってきた!!!



えええええーーーーーっ!



買い物袋一つ持つのも、「おもい、おもいっ!」と不機嫌なのに、、、

自分がしたい事には、これだけのエネルギー使えるんだねぇ〜!
グラドゥス・ルル・パルナッスム博士





2006年09月09日
ウチの人気者、ルルちゃん、とってもやんちゃ盛り!



段ボールの家の扉だって、厳重に閉めていても、いつの間にか脱出していたり、

昨日まで届かなかったところに、いとも簡単に飛び乗っていたり、、



でも、最初からちゃんと決めたところをトイレにしていて、

一度だってしくじったことはないし、

子供たちが近寄ると、すごい甘え声を出して遊んで欲しがるのに、

パパが近寄ると、「やめてぇ〜!」と迷惑そうにしたり、

手を噛んで逃げようとしたり、、



きっと、夏目漱石の「我輩は猫である」のように、

いつも我々を観察しているに違いないっ!



で、私が勝手に名づけた。

「グラドゥス・ルル・パルナッスム博士。」



この草は、食べられるかどうか、ただ今思案中!
パワードリンク!





2006年09月08日
ばたばたしていて、なんと一週間も日記が書けなかった!

でも、書きたいことは沢山あるから、少しずつ書いていこっと。



今日は、一ヶ月ぶりに仕込みが出来て大満足!!!

仕込みは、集中力がいるから、子供がいるときは出来ないし、

体力がない日も出来ない。



おととい、また矯正のワイヤーを締め直してもらってから、

歯が痛くて食事する気にならなくてヘロヘロだったから、

今日は、パワードリンク3種類も作ったよ!



?梨のジュース

 (皮を剥いた梨一個を氷と水少々加えてミキサーでブーン。)

  文句なしに美味い!

?豆乳&きな粉ジュース

 (豆乳に、きな粉と砂糖を入れてミキサーでブーン。)

  ついでにビタミン剤も一緒にゴクン!

?冬瓜とカルピス

 (皮を剥いた冬瓜に氷と水少々加えてミキサーでブーンして飲んだら、

イマイチだったのでカルピスを足したの。)



お陰で、元気に仕込めた!

仕込みながら、

「あっ、これも、これもパワードリンクに使えるっ!」

って、思っちゃった〜。
行くよっ!韓国!





2006年09月06日
スーパーの、袋詰めする台に、ヨン様のお顔のついた葉書が!



「きゃぁ、誰も見てませんように、、。」

と、思わず一枚もらって帰った。



家に帰ってから見ると、韓国旅行が当たる懸賞葉書だった!



早速記入して、ポストへ!



道行く人がどう思うか?なんて、言ってる場合じゃないっ!

「当たりますように、当たりますように、当たりますようにぃ〜。」と、三度唱えて合唱!

ものすごい形相で念力を送る!





2006年09月05日
午後、ちょっとだけお茶しよう!って誘ってもらってたんだけど、

あああ、今日は小学校に行く日だったぁぁぁぁ、。



で、「パン買って行くから、お昼ご飯を一緒にしてぇぇ!」

と嘆願したら、

「ふふふ、美味しいカレーがあるのよ〜。」って、

即、OKしてもらえた!



そりゃ、もう美味しかったけど、

みんなの、我先に喋る、抱えきれないほどの話題が

いつも本当に楽しい!



一旦家に帰ってから学校に行こうと思っていたのに、

あっという間に時間が経っちゃって、

髪は三つ編み、口紅もはげたままで突入しちゃったよぉ〜!
大失敗!!!




2006年09月04日
Soaping Bee史上最大の失敗をしでかした!



お客様が入金されていたのに、

入金欄が次のページに進んでいたなんて夢にも思わず、

「まだかな、まだかな〜?」と、毎日同じページを眺め、

「お客様のご入金が、現在私の所で確認されておりません。」

というメールを出してしまった!



で、お客様は、ご注文の次の日には既に入金されていたので

びっくりされ、「確認して下さい。」と返事をくださったにもかかわらず、

私はそれを読まずにお休みに突入してしまった!



一人の方に対して2重のミス!

心臓ばくばく、自己嫌悪!



猛烈な勢いで発送したり、メールでお詫びをしたけれど、

こころはどんより、自己嫌悪。



すると、発送しましたメールを送った後にお返事を頂いた!

「勘違いや思い過ごしなどいろいろありますよね

仕事してたらいつもです。

手元に石鹸が届くのを楽しみに待っていま〜す。

これかもいい石鹸作りを楽しみにしています。」



何て優しい〜!!!

倒れていた心が、立ち上がった!!!



その上、

「商品が届きました。心遣いが嬉しかったのでメールしました。」と、到着の連絡メールも下さった!

元気が出てきた!!!



頑張るぞ!

そして、人が失敗したときに、こんな風に元気付けてあげられる人になるぞっ!と、決意した!!!
竜王公園





2006年09月03日
娘が、ずーっと長いこと「一輪車の練習をしに公園へ行きたい!」と言っていたのに、

時間も無かったし、

「指でもけがしてピアノが弾けなくなると、今はこまるよねー。」

なんて言って、伸ばし伸ばしにしてきた。



しばらくはコンクールも無いし、するなら今よっ!ってことで、

友達家族と一緒におべんと買って近くの竜王公園へ。



パパ達も一緒になって、竹馬、バトミントン、大縄飛び!

昔は上手かったんだぞぉ、と巨体を揺らす。



でも、一輪車はごめんなさい。

昔は、そんなん乗れるんは、サーカスの人だけだったんよぉ。



夜中まではしゃいで、秋の平和な一日でした。
ピアノ開きコンサート





2006年09月02日
「西区民文化センターに新しいピアノが入ったので、地域の方々に弾いて頂く『ピアノ開きコンサート』をするんですよ。よかったら出ませんか?」と、調律師さん。

二つ返事で申し込み、あっという間に今日が来た!



娘は一週間前にコンクールで弾いた曲があったから良かったものの、

息子は「この曲は嫌だ!」と言い張って、3日前に急に曲を変えた!



いいだろう、好きな曲にしたら、、、。

でも、「コンサート」という限り、いい加減な仕上がりは

この母が、ゆぅ〜るぅ〜さ〜ねぇ〜〜っ!



ってことで、ここ3日間、これまた母の勝手な解釈の、

超スパルタな指導を受け、本日のステージに上がった。



参加者には、大人になってからはじめたような男の方や、

OLさん、歳が行ってから習いだしたお婆ちゃんなどがいて、

刺激的だった。

(私も今からでも遅くないっ?)



そして、ゲストは、中学一年の女の子!!!

ショパンやリストなどの大曲を、4曲も、ピアニストのように

優雅に弾いた!

すぅ〜ば〜ら〜しぃ〜〜っ!



←(また、息子が天井を撮っていた!)





2006年09月01日
今日は、眠〜〜いっ!

昨日、冬瓜や青色インコをもらいに行ってる場合ではなかった、、。



さぁ、明日から新学期!

やっとこさ、仕事の鬼になれるぞぉ〜!っと思いきや、

夜になってから、

「全部やったと思ったのにまだドリル残ってた〜。」とか、

「絵日記がなくなっちゃったよぉ〜。」とか、

「みんなでやることにしていた自由研究がまとまらなかったから、絵か工作か習字を出さなきゃーっ!」

と、慌てる人たちがっ!!!



「習字が一番早く出来そうだから、習字ぃ〜っ!」なぁ〜んて、

お習字もナメられたもんだ!



娘が持つ筆の上側を持ち、筆を動かしながら指導を入れる!

「勢いよ!勢いが大切っ!途中でやたらに墨を付けないっ!

勢いが止まってしまうでしょう!音楽と一緒よ!

ノリのない、ただのお上手な静止した字なら、習字の意味がないっ!

そうっ、ぎゅうぅっ、向きをかえてぇ、すうぅぅ、しゃっ!」



こんな勝手な指導なのに、息子まで書きたいと言い出した。

「るる」「ルル」「ねこ」「ニャンぷん」とか、

とっても自由に楽しんで書いていた。

私の肖像画まであった!!!
青色インコ





2006年08月31日
パパの(爆笑)宣言にも理由がある。



「小さい頃、見たんだよ、、、。」と、遠くを見つめる。

「飼っていた小鳥が隣の猫に襲われるのを、、、。」

 こうやって、こうやって(猫のマネ)、

 母さんと一緒に見たんだよ、、、。」



そうか、そうか、つらい経験をしたんだね。

きっと、可愛いルルちゃんが忘れさせてくれるよ、、。



今日のお昼にお母様と息子と三人で、Yさんの家に

冬瓜をもらいに行った。



とても美しい青色の羽を持ったインコがいて、

息子はずぅーっと鳥かごの前に釘付けだった。



「持っておかえり!」

と、気さくなYさんは言った。



「猫がいるから2階じゃ飼えないよ!」と大慌てで言ったけど、

Yさんは、さっさと綺麗な鳥かごに青いインコを移し、

「はい、エサもプレゼント!」と言い、

お母様は、「ありがとう!」と受け取った。
松田ルル?





2006年08月30日
「ママ〜、ルルがウンチしてるよ〜!」

と叫ぶ息子にパパが言った。



「ウンチを始末するのも君の仕事だ。

ルルの面倒は全部君が見るので無ければ飼えないよ!」



それは、裏を返せば、ルルを飼っても良いと言う意味だ!!!

でも、息子にはもう少しそのままにして、いろいろ頑張らそう!



夜、子供たちがお風呂に入っている間、そっとルルちゃんと遊ぼうと思ったパパは、

「いるべき場所に猫がいない!」と慌てた!

あっち行ったりこっち行ったり、ソファーの下を覗いたり。

電話中の私の前で「猫がいない!」と何度もジェスチャーする。

子供たちにも、「猫が見つかるまで、寝てはいけない!」と言う!



30分くらい呼びながらみんなで探してもいないので、

「もう遅いから、ママが探しておくから寝なさい。

ルルは、また何処かで爆睡してるんだよ。」

と言って寝せて(パパも)、別に探さずほっといた。



しばらくすると、勉強部屋の押入れから、

「ふわぁ〜、」と、あくびをしなからルルちゃん登場!

大探しした後は、より可愛い!



次の日、パパは宣言した。



「猫は常に、ダンボールの家の中に入れておくこと!

廊下に出して遊ぶときは、必ず見張っていること!

リビングには絶対入れないこと!」
鳥ワンダーランド VS 鳥よけフェスティバル





2006年08月29日
うちの近所の人々は超個性的で、

暮らしぶりも、それぞれが全然違う!



朝、まどろみタイムに鳥のさえずりが聞こえるのは、

北西隣のKさん家のおかげ。

お庭に鳥のえさを撒いて、そこらじゅうのスズメを集めてる!



うちに日差しがたっぷりと入ってくるのは、

Gさんがウチの西隣を畑にしているおかげ。

そろそろ、無花果がたんまり実るぞぉ〜!

あれれ?あれはなんだ〜?

畑じゅうを派手なテープで飾りたて、まるでお祭り!

そういえば、去年はCDも沢山ぶら下げていたなぁ〜。



Kさん家とGさん畑はお隣同士〜。

ららららら〜。