私学フェスタ

私学フェスタ





2006年10月08日
広島の私立中学校,高校を紹介する「私学フェスタ」に行ってきた。

娘はまだ4年だけど、昔から行きたい学校が決まっていて、

それは、、、女子では一番と言われている学校、、、。



「どうしてそこに行きたいの?」と聞いたら、

「Oさんが行った学校だから。」ときっぱり言う。



私が勝手に「お姉さま」と思っている、素敵なOさん。

娘が泣いていると、大きなぬいぐるみを持って飛んできて、

「抱っこしてごらん!」と、優しく言う。



理由を聞く訳でもなく、ただひたすら優しく、

「あなたは素敵な子よ!」という眼差しで見つめてくれるOさん。

そんなOさんが学んだ学校がいいというのだ!



で、4年になった時、塾に行くと言い張り、今日までなんとか、

ピアノの傍ら、塾の宿題も頑張っているみたいだけど、、、。



一応、他にも、どんな学校があるのか、見てみようね。



なんたって、Oさんがそこを卒業したのは、40年近くも

昔のことなんだから、、。
お料理!





2006年10月07日
苦手だぁ〜。



あああ、なんで〜っ!

今作って食べてお皿洗ったばっかりなのに、

もう次の料理をしなくちゃいけない時間だよーーーっ!



あああああああああああ〜、



みんな凄いよな〜。

私の友達って、ピアノ語り合う仲間も、コーラス部で青春しまくっている仲間も、語学ベラベラになりたい仲間も、あの子もこの子も、よく考えたらみ〜んな主婦なんだ!



みんな、よく、こんなことちゃんとやってるよな〜、

あああ、えらいなぁ〜。



今度、みんなに、いろいろインタビューしてみよう!



でも、今日作ったスープは大ヒット!

コンソメの素を溶いたスープに小さい玉ねぎを丸ごと入れて煮ただけ!

スープに玉ねぎの甘みが溶け込んで、う〜ん、マイルドぉ!



これを大なべで煮て、一週間出し続けたらどうかしらん?
月見、そして世界平和!




2006年10月06日


中秋の名月です!



お母様が、

「今夜、お月様を見ながらどうぞ!」っと、

お団子をこしらえてくれたので、

(あっ、お月見って今日だったんだー、えへへ〜!)

とわかり、

孫たちに、

中秋の名月って言うのよ〜。」

と教えているのを聞いて、

(そーだったんだー、今日は!)

と、気づく始末。



結婚して8年目に同居を決めたのも、

私とあまりにも違うタイプの人だから!

(お茶歴60年!!!)



子供のためには絶対良いはず!

世の中には、こんなにも両極端な人間がいて、

それでも、同じ屋根の下で暮らせているという、



世界中の人が、絶対にいつか分かり合えるということを、

肌身で感じとっているハズ、、、、、?、、、、、だっ!

手作りせっけんの秋!





2006年10月05日
そーです!



手作りせっけんの秋です!



今は、仕込みにいちば〜んいい時なんです!



だから、今日も仕込み、明日も仕込みです!



もうすっかりSoaping Beeの定番になっている商品を仕込む時は職人です。

昔気質の無口な職人です。

天然の材料の持てるパワーをなるべく損なわずにそのまませっけんに仕上げられるよう、全神経を注ぎます。



新しいせっけんを思考錯誤する時は、科学者だったり、

デザイナーだったり。

楽しいけれど、思うような色が出ず、ボツの山が出来たりします。



そろそろ、この秋仕込んだせっけんが熟しますよ〜!
読書の秋!





2006年10月04日
本は好きだけど、読みたい本をすぐ買っていたら、

とんでもないお金かかっちゃうから、



新聞や、本紹介の記事やなんかで読みたい本見つけたら、

即、図書館にインターネットで予約を入れます。



何度読んでも、やっぱり傍に置いておきたいなと思ったら

やっとこさ買うのですが、、(しかもなるべく古本!)



この本屋に行くと、なぜか毎回買っちゃうんだよねー。



なんでだろ?



なんでそうなっちゃうのか、ただ今研究中!
運動会!





2006年10月03日
日曜の雨で延期になった運動会。



火曜だから、お仕事されているパパやママが来れなくて残念!



マンモス校なので、毎年うんざりするほどごったがえす客席も

今日は空いてて、すべてのプログラムをしっかり見ることが出来た!



選手リレーの時は、まるでウチの子が出ているかのように

身を乗り出してシャッター切ったり、



六年生の組体操での全員ブリッジを、まるで

自分の子が出来たかのように感動して涙が出たり。



小学校の先生って、ホント、タフだわねー。

こんなに毎日朝から動き回ってて、家に帰ってからも家事をするなんて!

頭が下がりますぅ〜。



最後の赤白の勝敗で、負けてくやしがる子供たちって

何て純粋なのかしら!



いろいろ感じる秋の一日。
悩め!





2006年10月02日
また、頭痛!

多分、歯から来てるんだろうなー。



しめしめ、子供たちが代休で家にいるから、

これを機会に、うんと困らせちゃおう!



息子に洗濯を、娘に昼食を頼んだ。



やり方など説明しない。



悩め〜、悩め〜っ!悩む子は育つぅ〜!



息子は、おばあちゃん(お母様!)に、私のパンツを含め、

山のような洗濯のほとんどを手伝わせ、



娘は真っ黒黒にパンケーキを焦がして、

「すっごーっく真っ黒になったから、記念に写真撮っといたよ!」

だってぇ〜〜!
食欲の秋!





2006年10月01日
10月です!秋、本番!



食欲の秋、読書の秋、手作りせっけんの秋!!!



そういえば、昨日、何を思ってか、パパがいきなり

ベジタリアン宣言」をしました。



でも、私は肉食!

思いっきり、肉食!

ああああ、おいしい和牛が食べた〜いっ!

中がまだ赤くって、やわらか〜い和牛がっ!

わぎゅうぅ〜っ、わぁぎゅうぅぅぅぅ〜っ!



今日は、運動会が雨で中止になったので、

お弁当に入れるから揚げになるはずだった鶏肉を

ゲラントの塩と、にんにくと、ローズマリーと、オリーブオイルで調味して、

朝からいっただっきま〜〜っす!



「あっ、ごめーん、パパは食べられないんだよね〜〜っ!」
猫のワルツぅ〜!?





2006年09月30日
「12月のコンサートで弾く曲、ショパンの『猫のワルツ』はどうですか?」

と、娘のピアノの先生がおっしゃった。



「猫のワルツぅ〜!!!???」



先生は子犬と猫を間違えたのか、それともギャグか?



私は思いっきり笑った。

あははははははははーーーーーー。



「気に入らなかったら、ワルツ2番でもいいですよ。」



あ?マジだった、、、。



帰ってこっそり調べたら、ワルツ第4番をそう呼ぶらしい、、。



精進することが一杯の、今日この頃、、。
ルルのママ?





2006年09月29日
子供会の回覧、ウチの次はとっても遠いの。



いつもは子供に頼むんだけど、

今日は久々に、ぽっくりぽっくり歩いてみた。



帰りに山側の道をわざわざ通ってみたら、、、、



どんぐりが落ちてたり、





あ、あれは???



ウチのルルそっくりのぶちのついた鼻の猫と、

ルルそっくりのしましまのついた猫が!!!



ひっとして、パパとママ???
増えろよ、バジル!





2006年09月28日


2週間前に、スーパーの生産者直売コーナーで買った

ピッチピチの新鮮なバジル!

一つだけ、土に挿しておいたのが未だにピッチピチ!

きっと根付いたんだね、ひゃっほーいっ!



で、今日、またまた買ってきて、

こんなに挿しちゃった!



一パック100円で、

美味しく食べた上に、大量に増やせたらスゴイぞっ!



でも、今からどんどん寒くなるのに、

大きくなってくれるのでしょうか、、、?



頑張れ、バジル!
自主的ピアノ練習!!!





2006年09月27日
「今日は遅かったけど、何してたの?」

と、息子に聞くと、ゲームの話をし始めた。



「友達の持っている『なんとかマリオ』ってのはスゴイ!」と。

「へぇ〜、そうなんだ。」と言うと、調子に乗ってしゃべり始めた。

どんなに面白いかを!



ジェスチャーをし、マリオの真似してジャンプしたり転んだり。

(よくもまぁ、こんなに口が動くもんだ!

あれぇ、この人、こんなに目が大きかったっけ?)

延々30分も休まずに喋り続けている!



「ほほぅ〜。」とか、「わおぅ!」とか、色々なバリエーションで相槌を打つと、

さらに調子付く!



このゲーム機を誰が持っているか、名前も挙げ始めた。

そんなに何十人も言ったって、ママにはわかんないよ〜。



「きみも、ピアノ頑張ったら、ゲット出来るんだよね!

わおぅっ!簡単じゃーん!」というと、



あらら、ピアノの練習始めたよ!!!



いつも、コレを餌に練習させようとするんだけど全然ダメなのに、

今日は40分も喋って気がすんだのかな?



とにかく、あの人が、自分からピアノに座ったよ!!!



今日のところは、、、ね!

ダム見学





2006年09月26日
ぶどう園の帰りに、たまたまダムがあったので寄ってみた。



ダムの役割なんかは、学校で習うにしても、

教科書に載っている小さな写真などからは想像出来ない、

スケールの大きい大自然を味わってもらわない手は無い!



ダムの真ん中に立つと、右の世界と左の世界が全然違うってことを、自ら感じ取って欲しい!



左に見える湖の雄大さを!

底に沈んでいるかも知れない、村々のロマンを!



右に見える断崖絶壁の険しさを!

もし、中洲にテントなんか張った暁にゃ、どういうことになるか、自分の感覚として分かるようになって欲しい!



さぁ、感じるのよ〜〜、自然をぉぉぉぉーーーっ!

っと、思いながら振り向くと、、、、、



パパが、手すりに張った女郎蜘蛛の巣に、ベビースターラーメンを引っ掛けるのに夢中で、

子供たちは、きゃっきゃと楽しそうに、

「ここにも、ここにもあるよーーー!」

と、叫んでいる、、、、、、、、、、、。



帰りの車の中でも

「ママ、蜘蛛がね、ベビースターラーメンを餌だと思って、

ささぁーっとやってきて、白い糸で、ぐるぐるぐるぐるって、

見えなくなるまで巻いたんだよっ!」

っと、とーっても興奮して話してくれた、、、、、。
草すべり





2006年09月25日
ぶどう園のとなりに、芝生のきれいな広い広い公園があり、

草すべりの出来る坂もあって、子供たちは大喜び!



早速、落ちていた段ボールをお尻の下に敷いて、

すべっては駆け上り、またすべっては駆け上る。



ふと見ると、沢山のお父さん方も、子供と一緒に滑っている。



小さな子を抱っこして滑るお父さん、

サーフィンのようにダンボールの上に立ったまま滑る

体育会系の素敵なお父さん!



「パパもすべろっ!」

息子に誘われ、重いお尻を上げたウチのパパ!



「ひぃぃぃぃぃぃーーーーっ!」

という甲高い声を上げ、

周りの視線を独り占めにしながら

坂をごろごろところがり落ちて行った、、、、。
ぶどう狩り





2006年09月24日
突然、ぶどう狩りに行くことになった。

パパは、朝から天かす入りおにぎりを作ったりして大はりきり!

子供たちに朝ご飯を食べさせようとしたら、

「ぶどう食べ放題だから、朝ご飯食べない方がいい!」

なんてことを言っっている。



高速降りたらすぐに到着すると思っていたパパは、

さらに30分走らないといけないとわかり、

「あーー、遅くなっちゃった、ぶどう、まだあるかな〜?」

と心配している。

「あの車も、この前の車も、きっとぶどう狩りに行くんだ!

だって子供も乗ってるもん、あ〜っ、」



だったら何なのか、さっぱりわからないので、聞いてみた。

「ぶどう狩り、行ったこと無いの?」

無いらしい、、。

ぶどうだけでは無く、りんごも、梨も、くりも、、。



結婚して16年、そりゃ行ったことは無かったけど、

子供の頃とか、独身の時とか、一回くらいは行ったことあるもんだと思っていた。



「あのね〜、食べ放題ったって、そんなに沢山食べられるもんじゃないし、よーく吟味して丁寧に一房を決めてから取るから大丈夫。もしまずいの採っちゃったら、そんなんでお腹膨らますハメになっちゃうし、残したら買い取らなくちゃいけないんだよ!」

と言ってみた。



「え?一房ずつ? 成っているまま、一粒採っては食べるんと違うの?」



えっ???

彼の頭の中には、はちまきをした人々が、スタートラインに並び、

「いちについて〜、よぉーいっ、どん!」

の合図と共に、一斉にぶどうに向かって走り出し、

大急ぎで一粒取っては口に入れ、また一粒取っては口に入れながら目は次のぶどうを探しているシーンが繰り広げられていたのだ!(BGMは、オッフェンバックの「天国と地獄」)



あーー、事前に説明出来て良かった!
クラシックCD その3




2006年09月23日


見つけた、見つけた〜!



やはり、娘にはコレでしょう〜。



なんとも、有名なピアニストによる、大作曲家の名曲が100曲も入っている!



こういうものは、押し付けがましくではなく、

さりげな〜く流しながら、CDを目に付くところに置いておいてやる。



早速、娘は

「わぁ〜、きれいな曲〜!」といいながら、

そこに置いてあるCDケースを手にとって読み始めた!



何を読んでいるのかな?

しばらく読んで微笑んだ!



プレトニョフ・・? ウーセ・・?  

 ふふふふふ、ドノホぉ〜?ははははは、

 ぶ、ぶ、ぶっ、ぶっ、ブーニンだってぇぇぇぇーーー!

 ぎゃはははははははーーーーーーーっ!!!」
クラシックCD その2





2006年09月22日
いいねぇ〜、クラシックって!



昨日も仕込み、今日も仕込み、そして明日も仕込みだけど、

クラシック音楽はかけていても全然ジャマにならない!



今までの私は、音楽=歌うこと!だったから、

かけていると必ず一緒に歌っちゃって、

家事をしながらならともかく、頭を使うことは出来なかったのよねー。





かけているだけで、そこが心地よい空間となり、仕事にも集中できる!ああぁ、楽しいわねぇ、クラシック!



でも、このCDはダメだわぁ〜。



ピアニストも有名な方ばかりだし、さっさと題名覚えちゃおうっ思って借りてきたけど、

一曲40秒くらいで、おいしい部分だけが収録されていて、

盛り上がったぁぁぁ〜と思ったら、さっさと次の曲に入っちゃうし、

「何々?今の曲なんだっけ?」と、いちいちケース読みに行かなくちゃならないから、、



これは、トイレ用かな?

クラシックCD




2006年09月21日


娘がピアノコンサートで弾く曲を先生が選んでくれて、

「これとこれ、どちらがいい?」

と、聞いて下さるんだけど、私にはちんぷんかんぷん!



なんだか、毎回、先生が「この曲はどう?」と言ってくださる度に、

私はキョトンとしているような気がする。



あ〜、ヤバイ、ヤバイ!



もう数年すれば、娘と友達がクラシックの話しなんかしてるとき、

「しっ!ママが来たわ!ママ、クラシックのこと全然知らないから、

私たちがこの話で盛り上がっていたら、可哀想だわ。

話題変えましょっ!」

「あっ、おばちゃん、こんにちは!おばちゃんエンタの神様好き?」

「あ〜ら、Yちゃん、こんにちは〜!エンタの神様、だ〜い好きよ〜。桜塚やっくんが特にねぇ〜。Yちゃんは〜?」

なぁ〜んてことになっちゃいそう!



レンタルCD屋に急いで、こんなの借りちゃった!



あーーー、でも、聞いてたら、かけっこしたくなったり、

はえ薬が脳裏に浮かんでくるよーーーっ!
ばっさり!





2006年09月20日
息子の前髪がまゆ毛を越し目に届き、ついに目の下まで届く長さになってしまった。



いつもなら、目に到達する前に、

ディズニーチャンネル見せてあげるから、髪切ろっ!」

というと、

「可愛くしないでね!」

と言いながら、一応座ってくれるのに、



今回は、

「絶対切らない!ブラックジャックみたいにするんだ!」

と、言い張る。



私も小さいころは、わかめちゃんみたいに切られるのが嫌で

いつも泣いていたから、無理じいはしたくないな〜、

と思っていたけど、もう限界っ!



それじゃあ、まるで「ゲゲゲの鬼太郎」やないのぉ〜っ!



とっ捕まえて、ばっさりやっちゃったわ!
可哀そうな椅子。





2006年09月19日
夕ご飯中、バキっ!と言う音と共に、パパが

「あっ!」っと叫んで、イスから転げ落ちそうになった。



「え???」

私も子供も、訳がわからないので、黙ってじっと見ていた。



「イス、壊れちゃった、えへへ。」

と言いながら、私に写真を撮られないようにいそいそと

はめ込み直してまた座った。



そんなことしても、きっとまたなるよ、

可哀そうな椅子、、、。



皆のは、もう16年も使っているスチール製の椅子だけど、

パパは、

「イタリアの椅子は、デザインも良く、頑丈なんだぞ!」

とか言って、自分だけ新調したんだよね。



ちゃんと、修理して、一生使おうね!

あの本、買戻しとこうか?