今年の目標!

今年の目標!





2007年01月04日


友達の家で夕ご飯。



子供たちは着くと同時に子供部屋に消え、

私たち夫婦と友達夫婦と4人で美味しいキムチなべ。



「今年の目標は体力づくり!仕事に趣味に旅行に、頑張りたいことは山ほどあるから、強靭な体力が欲しいのよ!自彊術で体鍛えるわ!」と宣言すると、興味深々で乗ってきてくれて、

「2週間に一度、ここで自彊術をやろうっ!」ってことになった。



ひゃぁ、嬉しい!

一緒にやってくれる人がいると、頑張れるんだよねー。



皆様もご一緒にいかがですか〜?
福袋!





2007年01月03日
正月といえば、福袋でしょう!



一月二日は必ず、朝からデパートに行って、

いろいろなお店の福袋をゲットします!



紅茶屋さん、昆布屋さん、お菓子屋さん、

子供達には、お年玉代わりにLOFTの文房具。



要らない雑貨が増えても困るけど、食べ物だったら、

出会った事の無い味にめぐり会えたりして、

リーズナブルなお値段で、かなり長い日々に渡って、食卓を彩ってくれるのです!



文房具の福袋は1000円でも、中身は合計6000円以上よっ!



あ〜、家族みんなで、得した気分に浸る、楽しい行事です!



Soaping Beeも、来年はご用意致しましょう!
願い事!





2007年01月02日
ウチの家から隣の山に向かって横づたいに、ほそ〜い道をつらつら歩いて行くと、

突然、神社に出ます。



どんぐりやら、誰かが作った笹舟やらを見つけるたびにしゃがみこんだりしながら、

毎年こんな風に歩いて初詣!



とても大きな神社で、出店はもちろん、自転車なんかの商品が当たるくじがあったり、

願い事が書ける大きなボードが設置されてたり!



早速マジックで「ピアノが上手くなりますように!」と書くと、

娘は負けじと私の上に「ピアノがとてもうまくなりますように!」と書き、



息子は「早くピアノがやめれますように。」と書いた、、。
新年!





2007年01月01日

あけまして、おめでとうございます。

昨年は、がむしゃらな一年でしたが、

皆様には暖かい目で見守って頂き、ありがとうございました。

今年も、皆様にくつろいで頂けるお店を目指して頑張りますので、

どうぞよろしくお願い致します!

ありがとう、2006!





2006年12月31日
晦日です!



あっという間に、、、、。



41年生きてきて、こんなに素早く時が流れる年は無かった!



今年は、念願のせっけん屋を開くためのパソコンとの戦いから始まり、何もかもが要領が悪く、お客様にも、友達にも、家族にも、いろいろと迷惑をかけまくった年。



同時に、私はみんなに支えられて生きているんだなぁ〜、ということも痛感した年。



本当に、ありがとうございました!



2006年の経験に感謝!





2006年12月28日
上原ひろみ、若きジャズピアニスト!



家族全員で彼女の大ファンなの!



娘は、彼女のようなピアニストになるのが夢で、

ピアノ練習大嫌いな息子でも、彼女の超絶技巧の曲「トムとジェリー」を

「すげぇ!」と言って自分でCDをかけては清聴してるし、

パパは「広島にも来てぇぇ〜!」と、彼女の公式サイトにメールするし!



昨夜の、矢野顕子とのライブもちゃんと予約録画して、たった半日で4回も見ちゃった!



今日は、大阪から帰省中の友達が、「ライブ行ってきたよー!」と、

なんともかとも、パンフレットと直筆サインをお土産にくれた!



にゃぁぁぁ〜〜〜〜っ!!!



私の「うらやましいよぉぉぉーーー!」攻撃を、にっこり笑って受け止めてくれて、

感謝感激、ありがとう!
スッキリ! VS  リサイクル!





2006年12月27日
クリスマスツリーを、やっとこっさ出したかと思ったら、

もう片づけなきゃなんないっ!

たった6日間の命だった、、、。



もくもくとコードを外したり、小物を袋に入れたりしているうちに、珍しく、

思いっきり家を片づけてスッキリさせたくなった!



今だっ!



もう二度と着ないであろうセーター達を引っ張り出してきて

ゴミにするべく紐でくくろうとしたんだけど、、、



ここは解いたらまた糸として再生できるし、

ここは解けないけど、色合いがいいからワザと合成洗剤で縮ませて

娘のセーターにしちゃおう!



でもって娘にも息子にも着れなくなったら、

もっともっと縮ませてフエルト化させてから小物を作ろう!



な〜んて、結局一枚も捨てられませんでした、、。



スッキリの負けーーーっ!
Merry X'mas!





2006年12月25日
クリスマスだっ!



昨日の夜はリビングルームで寝た子供たちは起きたかな?



そっと行ってみると、ソファーの上に包みが二つ!



まだ眠っている子供たちに「おはよう〜!」というと、

寝顔がにんまりして、「サンタさん、来たんだよ!」と嬉しそう!



「何て書いてあるか読んで!」というので、とつとつと読む。



時々引っかかって、「あ〜、この単語なんだったかな〜?」と言うと、

子供の目が「思い出してっ!」と訴える。



「〜〜〜、Thank you for your kindness. I like Mint Candy very much! 

おおぉ!サンタさん、ミントキャンディ大好きだって!」



息子の瞳が輝いたのなんのって、そりゃぁ、もうっ!





サンタさんへのプレゼント!





2006年12月24日
息子がそわそわと何かを作っている。



聞くと、サンタさんへの手紙だという!



書き終えて封をする前に、

「サンタさん、ミントキャンディ好きかなぁ〜?」なんてかわいいことつぶやいて、

がさごそしているのは、



私の、、私の、北海道展で買った秘蔵のミントキャンディ!!!



「そ、そうね、サンタさん、きっと、、、、きっと、、たぶん、ぜったい喜ぶと思うよ〜!」



カリスマバレエダンサー!





2006年12月23日
昼は娘のピアノコンサート、夜はヒッポファミリークラブのクリスマス会があった。



このクラブには、もう4年近くもほとんど通ってないんだけど、

なぜかクリスマス会にだけは座敷童子のように出席している。



今年は、そんな、年に一度しか現れない人たちを引き連れて、

何か出し物をするように言われていた。



で、昨日の夜、バレエ組曲を思いつき、徹夜でCDを作った。



私はカリスマバレエダンサー!でも今日は全身筋肉痛という設定!

実際バレエを習っている小学生の女の子に私の一番弟子として登場してもらい、

基本ポーズを講義してもらう。



次に、CDとナレーションに合わせ、各自思いつくままに創作バレエを踊ってもらう。



さぁ、始まるよ〜!



 バレエ組曲「こんなに忙しい私の一日!」

?朝が来た〜        ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」

?私は仕事に燃える女!   サティ「風変わりな美女」

?もうすぐお昼〜      アルベンス「タンゴOp.165-2」

?あっ!サイフが無い!   シベリウスフィンランディア

?悲しい〜         冬ソナ「最初から今まで」ピアノ曲

?え?おごってくれるの?  ガーシュイン「アイ・ガット・リズム」

?食った食った〜      ショパン前奏曲7番」

?許されない恋       プロコフィエフ「モンタギュー家とギャビレット家」

?私には夢がある!     ドビュッシー「夢」

?美しい地球を子供らに!  ホルスト「ジュピター」

?使おうよ、石けんを!   ジョプリン「メイプル・リーフ・ラグ」

?私たちを忘れないで!   ヘンデル「オンブラ・マイ・フ」





それにしても、毎晩毎晩、何やってんだか!



ひるまずに最後まで踊り通した8人に拍手ぅ〜〜っ!
今日のお役目。





2006年12月22日
今日は、息子の音楽教室のクリスマス会!



生徒は何でも好きな曲を一曲ずつ弾くことになっており、

息子はジングルベルを弾くことにしていたんだけど、

昨日の夜まで全然練習しないで弾けない状態だったので、

「最後まで間違えないで弾くこと。それが3回連続して出来るまで、寝てはいけない!」

と、10時に会社から帰ってきたパパに捕まった!



ひぇ〜〜、私も弾くなんて、トップシークレットだぁ!



わお!今日のクリスマス会は3クラス合同!?

子供が15人&ママが15人!!!



超絶に緊張するけど、先生が私にゲスト演奏をさせる意味は、言われなくても分かっている!

上手い演奏では無い。(あたりまえだ!)

世の中にはいろいろな音楽があるんだと言うことを子供達に見せたいのと、

お母さん達も、どうぞ気軽に音楽を楽しまれたらいいんですよ〜、ということだろう。



「はい、松田のおばちゃんで〜っす!」に始まり、

先生の願いを叶えるべく、松田ピエロは今日も頑張った!
弾き語り、本番!





2006年12月21日
ううう、今日の弾き語りの曲、楽譜が無い曲だから、何十回もCDを聞いて音を探しているんだけど、あああ取れないっ!



残された1時間ですべきことは、今取れている音で、自分なりにまとめて一曲に仕上げ、後は歌と共に何度も通して慣れること。



娘のたった一人のクラスメートYちゃんは、歌がとても好きで、この度も弾き語りもすると言っている。

私にとっては、年齢を超えた歌仲間、同士だ!

彼女に「こんな弾き語りもあるんだ、面白〜いっ!」と思って欲しい!



本番は、やっぱり緊張し、指ががたがた震えたし、超絶にピアノはヘタクソだったけど、声だけは天まで届いた感触があった!



YちゃんとYちゃんママがとても楽しんでくれたようで良かった!



娘に「どうだった?」と聞くと、

「耳が破れたぁ〜っ!」と言い、

息子は

「はじめっから終わりまで耳ふさいでたも〜ん!」と言い、

先生は、

「明日のクリスマス会でゲスト演奏お願いします!」

とおっしゃった!!?
弾き語りの曲、決定っ!





2006年12月20日
ひゃぁ!

明日は、娘の音楽教室のクリスマス会!



たった二人のクラスだから、お母さん達も出し物をということで、私はピアノの弾き語りをすることになっている。



数日前から、「今回は可愛らしくシンディ・ローパーね!」とか、

「ピアノの完成度から言うとスティービー・ニックスかしら?」とか

「やっぱ景気良くベッド・ミドラーね!」とか、

毎日、コロコロと曲を替えてきたので、どれもこれも中途半端!



あああ、ピアノの上手い人たち相手に、一体全体何で私が!

そうか、私に求められているものは「余興」だっ!



腹は決まった!

旦那に「松田家の騒音」と言われているくらいだから、

思いっきりうるさい曲で行こうっ!

っと、雄叫びのガンガンに入ったゴスペルにした。

ゴスペルのピアノは大げさなオカズが盛りだくさんで面白い!



今日と明日の朝で、どの位のものになるか分からないけど、

思いっきり楽しんで笑って頂けるように、頑張るわっ!
クリスマスプレゼントは?





2006年12月19日
きゃぁ!もう12月も半ば過ぎ、

気が付いたら、今週末はクリスマスじゃないの!



ちょっと前に子供たちに

「サンタさんに何お願いしているの?」と聞くと、

息子は「ゲーム!」、娘は「秘密!」と言った。



もう一度聞いてみよう、、、。



息子はまたまたゲームと言うので、

「サンタさんは、子供のためにならない物はくれないんじゃないかな?」と言ってみた。



「くれるよ!YくんもHくんもサンタさんにDSもらったし!」



負けてはいられない!

「それは、彼らがお母さんの言うことを良く聞くからだと思うよ。ゲームし過ぎると頭がボケる病気になるから、ゲーム時間を守れる子かどうか良く見てから決めるんだろうね、きっと。」

「・・・・・。」(勝った!)



娘にももう一度聞いてみた。

「現金!」



「・・・・・・・・・・・・・・。」(負けたっ!)
びっくりルルちゃん





2006年12月18日
ウチの猫は、掃除機が大っ嫌い!



でも、いちいち気にしてちゃ生活出来ないので、

(と言うか、びっくりする顔が見たいというか、、。)

彼の目の前でもがんがんにかけちゃう。



びっくりして、あまり入りたくないケージに自分から戻ったり、

低い窓から落っこちたり、

今日は、180センチもの高さのトレリスによじ登り、

降りれなくなっちゃいました!



←とっても困っている、ルル氏
息子の才能?





2006年12月16日
友達の小学3年の息子が、自分の壮大な夢を親に話し、

「だから、来年1年間、留学させて欲しい!」と頼んで来たらしい!



わおぅ!!!



小さい頃から彼を知っていて、我が道を行く独特の雰囲気が大好きで、

おばちゃんはあの頃から彼にメロメロだったけど、

もう、こんなことを言うようになったなんて!



こんな頼もしいことを言ってくれたら、母親は感無量である!



「ああぁ〜、素晴らしい〜っ!でも、親が、幼少の頃から彼の才能を信じ、フォローし続けて来たからだわ!私も、子供をちゃんと見つめ、才能を見つけ出し、育ててやらねば!」



猛スピードで夕ご飯の支度をしながら、思い出しては感動していたら、

傍らに息子がニヤニヤ顔で立っていた。



(さぁ、あなたの才能は何?)

そう思いながら、優しく息子を見つめると、、、、

「ぷぅ〜っ!」という音がし、彼は急いでその音と共に出て来た気体を両手で包み込み、

私の鼻先でパッと開き、

「あ〜い、ちゅいまちぇーーーん!」と叫びながら走り去って行った、、、。
チョコの効能!





2006年12月14日
マカダミアナッツチョコを買いました。



何のためって?



来週、娘のピアノのクラスでクリスマス会があるんだけど、

ウチの子とYちゃんのたった二人のクラスで、

プレゼント交換もたった二人でするんだけど、、



ここで習ったのではない自分の好きな曲を披露し合ったり、

歌を歌ったり、連弾をしたりして、そりゃ楽しいの!



で、お母さん二人にも何か出し物をって、先生がおっしゃるから、

ピアノの先生をしているYちゃんのママはもちろんピアノで、

私は、ピアノの弾き語り!



下手でも思いっきり楽しんで歌っているおばさんの姿を見れば、

やれテクニックだのコンクールだのに少々お疲れ気味のこの子達に、

「なぁ〜んだ、楽しめばいいんだ!」と、ある意味パワーを与えてあげれるのではないか

と思ひ、今日さっそく曲を決めた!



一週間しかないから、いつも一緒に口ずさんでいるあの曲で行こっ!

でもでも、あれれ?曲を流しながらピアノを聞き取ろうとすると〜、

どうしても歌を口ずさんじゃって、ピアノがコピー出来ないよぉぉぉぉーーーっ!



それで、必要になったのよ、マカダミアナッツチョコが!

パクッと口に頬張ってからCDをかけるとあら不思議、

ちゃんとピアノの音が聞こえてくるんです〜っ!
フォー!





2006年12月12日
「フォー!」と言ってもハードゲイではない!



ベトナムのラーメンみたいなもので、麺は米から出来ていて透明でぺったんこ、

スープはニョクマムという魚を発酵させて作った醤油が入っており、

トッピングにカメムシ風味の香菜やレモンが乗っかっている!



料理本なんかで見て、ずぅーっとずぅーと気になっていた。



今日はSoaping Beeのラッピング資材を急遽仕入れに、デパート近辺をうろついていたのだが、、、

気が付いたら、、、食べていた、、、、。



「香菜は入れてもよろしいですか?」とか、

「スープの味が薄かったら、このニョクマムを足して下さい。」

って、入れるよ、入れるぅぅぅーーーっ!



あああ、夢にまで見た「フォー」!

舌が、この味を忘れないウチに、我が家のメニューに付け加えねば!



これから数週間、我が家で始まる「フォー地獄」!



要覚悟!!!
感動の嵐!





2006年12月10日
娘の出るピアノコンサートが、やっとこさ終わって、ホッ!



「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」は、2週間前にコンクールで弾いた曲なので、

一応聞けるとして、2曲目の「猫のワルツ」が、、、、、。



実際彼女の弾いた「猫のワルツ」の猫ちゃんは、ウチのやんちゃ盛りの「ルルちゃん」そっくりで、すばしっこく走ったかと思うと椅子にあたまをぶっつけ、曲がりそこねてはおしりをぶっつけ、ありとあらゆる所をぶっつけまくってても、なんだか楽しそう、、、、!

2週間後にまたこの曲を弾く機会があるので、、その時までには少しエレガントな猫ちゃんに育ちましょうね!



今日の一番の感動は、鼻水と戦いながら、ショパンを3曲も弾いた5年生の女の子!

曲と曲の間に、時間をかけて「シュンシュン」と手の甲でぬぐっている。

(頑張れ〜っ!)

最後の「幻想即興曲」の一番の盛り上がり、左手を「ジャーん」と鳴らしながら右手が駆け下りてくる所で、、その一瞬空いた左手で、、彼女はついに鼻水をぬぐった!!!



カッコイ〜いっ!!!



本当に激ウマな演奏者は、何をやってもかっこいい!

今日も感動の嵐で寝られない〜!
プレゼント!




2006年12月08日


たくさんの方が、Soaping Beeのせっけんをプレゼントにも利用して下さって嬉しい〜!



特に、「すっごくかわいくしてぇぇぇー!」とか、

「えええええーー!?売れきれ?絶対True Colors入れてぇ!」とか、

超わがまま言ってくれたり、こだわりを言ってくれるのが嬉しい!



このわがままとこだわりが、Soaping Beeの発育促進剤なのですから、これからも、お気軽に、

お手柔らかに、じゃんじゃんご相談下さいね!