リサとガスパール!





2007年03月09日


フランスの絵本!



この白いのがリサで、黒いのがガスパール



ずぅ〜っと、うさぎだと思っていたんだけど、どうやら違うらしい、、。

犬でもないらしい、、。



なぜか、人間の子供と一緒に学校に通っている。



学校で、「夏休みどこへ行った?」という話が出たとき、何処にも行けなかったリサがついついジャングルと言っちゃって、それがどんどん膨らんで、、、

うんうん、わかる、わかる、その気持ち!



子供の本のフリしてるけど、大人に是非読んで欲しい一冊!
主婦の昼ご飯(通常版)





2007年03月08日
主婦の皆様は、いつもどんなお昼ご飯を食べているのかな〜?



私は、発作的に食べたくなるけど子供向けではないエスニック料理なんかは、時々実験として作って食べたりするけれど、通常は残りもの。くすん、、、、。



今日は、炊飯ジャーでまる2日経っちゃって、周りがカピカピしてきて、、

香りも少し〜ってヤツを相手に雑炊だっ!



丁度、2日間食べ続けた豚汁が一杯分だけ残ってた(肉が無いっ!!)ので、

そこにボッチャ〜ンと放り込み、キムチも入れちゃうぞっ!



で、絶対に外せないのが、卵!



白身には火を通し、黄身はとろ〜りよ!



最初は卵にかからないように食べて、途中からトロトロをプチュぅ〜と付けながら食べる!



このくらいこだわらないと、やってけないよ〜っ!
主婦の昼ご飯。





2007年03月07日
「フォーっ!」



ようやく見つけたよ、インスタントフォーっ!



普通のインスタントラーメンを作るのと全く同じ手順で、

具は、レンジでチンしたささみとレタス。



冷凍庫で霜々になってた赤ピーマンがぐっと格を上げてくれるねぇ!



絶対に外せないのは、レモン!



キャラウエィシードクッキーを作るために買っていたレモンをだけど、

お先に一切れしっけい。



半分までフツーに食べて、それからナンプラーをしこたま加えてスープをすする!

「ブラボーっ、フォーっ!」



フォーなのに、なぜか必ず「フォーっ!」と叫んじゃうぅ。
新企画!





2007年03月06日
コーラス部のお別れ会が中華料理店であって、

もう幼稚園児のいない私達は、今日でおしまい。



「あ〜、この楽しい仲間ともお別れかぁ〜。」と思いきや、

「また集まろ、集まろう〜、ねっ、集まろうよ〜!」と言うことで、新企画を考えた!



時々、誰かの企画で集まると。



自分の教えられることはすべて教える代わりに、

その日はその先生!のおっしゃることは必ず聞くこと!



企画?着付け!・・・着物なんて全く興味のなっかた私に新たなる風が!



企画?ジャズダンス!・・・ジャージでもなんでもいいけど、下着はTバックのこと!

                 って、先生〜っ!??



企画?庭の整備!・・・よ〜っし、密かにためていた、ひょうたんやら、糸瓜の種をこっそり植えてやれぇ〜っ!



企画?物を捨てる!・・・どーしても捨てられない物を「あんた、コレが今からでも着れると思う?鏡を見なさいっ、鏡を!」などと言ってもらい、その勢いで捨ててもらう。友達に捨てさせた物をこっそり持って帰ってしまうかもしれないので要注意!



なんて、いろいろな企画が瞬時に湧き上がった!



あ〜、今年も楽しくなりそうだ!
子供の虫押さえにオススメ料理!





2007年03月05日
先々週、久しぶりに、友達とおしゃれなお店で夕ご飯を食べた。



メニューに載っている、美味しそうな料理をいろいろと一皿ずつ注文しては

5人でつっつく。



ちょこっとずつを何種類もというのが主婦の幸せ!



私のハートを掴んだ一番のメニューは、文字からしてよだれもんのこのフレーズ、

「ねぎバターご飯!」



チャーハンみたいなものと思いきや、なんとも、ただのバターと、ただのねぎと、

ただの刻みのりが出てきて、

それらをだし醤油と共にあったかご飯にかけ、自分でぐるぐる混ぜて頂くというのだ!



主婦の目は見逃さなかった!



この珠玉の一品は、各家庭ですでに定番化され、

今ではウチの子達の一番大好きなメニューとなっている!



(ちょっと悲しい、、、。)
ふきのとうの煮物





2007年03月04日
実家からの宅急便の中身は、

おもち、豆、子供への駄菓子、スーパーの安売り紅茶、野菜、ふきのとう一袋、、、。



ふきのとうって、どうやって食べるのよ!



たまたま友達から「おいでよ〜!」とメールが入ったので

すたこら行ったら、なんとも「食材辞典 上下」を持っていて、

ふ、ふ、ふき、ふきの、、ふきのとう!で調べたら、



載ってた載ってた、「ふきのとうの煮物!」



「冬から春になるときに、人間って毒が貯まるのよ。で、苦いものを食べたら毒が出るんだって!足湯で、おじいさん達が話していたわ。」

ほほう〜、勉強になります!



早速作って頬張ったら、苦ウマっ!



でも、食道を通過して胃に入って、あああぁ、なんだかこの苦味が全身に広がって行って、真っ黒く黒の毒たちがじゅじゅじゅっと溶け出していくイメージが脳裏に!



5時間くらいたってから、また一つつまんだら、

「苦ーーーーーーっ!」



これって、もう体から毒が抜けてしまった後だから、苦味が必要無くなって、単に苦く感じるようになっちゃったのか、時間が経って本当に苦味の成分が増したのか、

どっちよーーー???(知りたい、知りたいっ!)



←だって、まだこんなにあるんだもん、、、、。
おひな様





2007年03月03日
お母様が、「ひな祭りだから、私、ちらしずしを作るわ〜っ。」

って、きゃぁぁぁ、おひな様出さなきゃーーーっ!



はぁ、はぁ、はぁっ、



夕方5時にやっとこさお目見え、



すべりこみセーフっ!
パブロフ現象!?





2007年03月02日
夕ご飯の途中、ある曲がかかった途端、子供達は椅子から降りて

変な踊りを踊りはじめた!



えええええ!?



そ、そうだっ!この曲は、このきょくは、、、、、



去年のクリスマス会のときに、友達に変な踊りを踊らせようとして私が企画した

バレエ組曲に使った曲!



この、サティの「風変わりな美女」という曲で、みんなに「仕事に燃える女!」を

表現して踊るよう仕向けたのだったわ!



私は左手に持ったボウルをひたすらかき混ぜるような踊りを踊ったのだけど、、、

よく見ると、子供達も見えないボウルをかき混ぜている!!!



ひえぇぇえ、たった一度の本番しか見てないのに、

こんなに脳裏に焼きついていたとは!!!



よその家は大丈夫なんだろうか、、、?
一周年!





2007年03月01日
おかげさまで、Soaping Beeが開店して一年が経ちました!



後ろを振り向く間もなく、がむしゃらに走った一年間。



いろいろと、至らないことも多く、そのたびに支えられ、

なんとか今日を迎えることが出来ました。



本当にありがとうございます!



パソコンの向こうに笑顔を作れるよう、



Soaping Bee店長は、今年も精進してまいりますので、



よろしくお見守りくださいませっ!

これは、





2007年02月28日
今日仕込んだ「Rosemary」に使用したローズマリーの枝です!



インヒューズドオイル(ハーブを漬け込んだ油)に使ったローズマリーから、

せっけんに混ぜ込むパウダーまで、すべて自家製!



完全無農薬!無科学肥料!無水やり!



甘やかすことなく、したたかに育った我が家のローズマリーは、

乾燥状態でも、市販のローズマリーよりも緑色が強く、香りも高い!



たった14個のせっけんのために、こんなに大量に使っちゃうんだから、

一ヶ月後の出来上がりをお楽しみにっ!



(この枝は、あることに使おうと思って、、ぐふふ、、それは、燻製!)
安いカリカリのお味!





2007年02月27日
猫のカリカリの大袋が特売だったので買ってきて、封の開けたてを与えたら、

よく食べた!



カリカリっ!」っと子気味良い音を立て無心に食べる姿は、気持ちが良くって

見ていて飽きない。



あまりにも美味しそうにカリカリ言わすので、私もついつい、、



一粒口に放り込んじゃった!!!



歯ざわりさくさくスナック菓子のようで、後味がカツオ、、。



コーヒーと同じように、パッケージの開けたては風味良く美味しいのかな?

だんだんと食い付きが悪くなってくるのは、湿気て美味しくなくなるからかな?

それとも飽きるのかな、、?



食いつきが悪くなったら、もう一度味見してみるつもりだけど、

き、気持ち悪いので、シリカゲル入れて、ジッパー付きの小袋に分け入れて見たよ!



コレで味が落ちることなく、飽くことなく食べてくれたら、



一日11円!!!
ビバ!40の手習い!





2007年02月26日
友達が、ヴァイオリンを習い始めた!



私と同年齢の主婦(仕事も持っている!)が、自分の子供のやる気を起こさせるため、

自分もやることにしたと言う!



「明日、先生が来られるから練習と、掃除をしなきゃ!」

照れながら言う彼女は、衝撃的でまぶしい!



「あああぁ、ママもピアノ習いたかったんだよ〜。」

と、30年間も行動を起こさずにぶつくさ言ってきた自分が恥ずかしい、、。



この夜私は狂ったようにピアノを弾いた。

子供に「声がでかすぎぃ〜。」と言われようが、

「そ、そろそろ替わってくれるかなぁ〜?」と言われようが。



見たかっ!母のこの情熱をっ!(じ、持続させねば、、、。)
ゴスペル!





2007年02月25日
息子がこの幼稚園に入って3年間と、卒園してからのこの一年で

トータル4年間もコーラス部にお世話になり、今日の礼拝を最後に私は引退。



コーラス部の先生や楽しい仲間はもちろん、

この牧師夫妻に出会えたことは素晴らしい出来事!



2年前、幼稚園での音楽礼拝で歌った「Oh Happy Day」に感動して下さった牧師さまは

「ゴスペル大好きです、私も一曲歌います。」と言って、

ちょっとドロドロしたマイナーなゴスペルをその場で披露して下さった!



奥様(彼女も牧師!)もとても感動して下さり、

「私も一緒にゴスペルを歌いたい!」と言って下さった。



そんなこんなで、去年は「Joyful joyful」を一緒にやることが出来、そして

今日は教会での音楽礼拝に我々を招いて下さったのだ。



ゴスペル=Gospel=God spell=福音!



今まで、ただ好きで歌ってきただけだけど、

牧師様の語られる「ゴスペルとは」というお話を聞いていると、

どんなに人々の心を癒してきた音楽なのかが良く解り、

彼がどんなにゴスペルを大切にしているかが良く解り、



私も、もっともっとゴスペルを知って歌って行きたいな〜と思った。
映画鑑賞!





2007年02月24日
明日は、教会でゴスペルを歌う日。



本物の教会で、本物の信者の方々の礼拝時に、

我々コーラス部は「joyful joyful」を歌う事になっている。

今晩こそは練習しなきゃ!



子供におやすみを言って、用事を済ませたらもう12時、

さぁやるか!とCDをかけたら、パパは映画のDVDをつけた。



やめてよ〜、私、練習があるんだから〜。



映画は、私の大好きなニコラス・ケイジ主演の「ワールド・トレード・センター」。

彼は港湾警察の巡査部長役で、人々を助けにビルに入り、そして、、、ビルは崩落!



奇跡的に命は取り留めるが、重傷を負ったままがれきの下敷きになっている映像は、、、あああぁ、恐怖だ!

私だったら気が狂うに違いない!



もう一人の生存者と、痛みにうめきながら、励まし合い、

今までの人生や家族のことを思い語り合う。



映画を見ていると、いつもなら心の何処かで

「今の、いい演技だったなぁ〜、」とか、

「え?カメラをどうやって動かしてるの?」とか、

作り物を見ているという感覚があるのだけれど、



この度は最後まで、マクローリン巡査部長とウィルの救出を心から願った。



映画が終わったら、もう夜中の3時!

結局、練習は出来なかったけど、神様へ捧げる歌は歌えそうだ!
パーテー!




2007年02月23日

友達のお店が遂に出来た!

夕方オープニングパーティがあって、、

 そんな、ファッショナブルな方々が集まる「パーテー!」に、一体全体何を着て行ったらいいのやら、

 とにかく、開店祝いに「Soaping Bee」を持って駆けつけた。

 あぁぁ、何十年ぶりかしらん?こんな、おしゃれな空間!

 髪振り乱して子育てもいいけれど、

自分を最大限に輝かせる努力をしている人達は、なんというか〜、

 「生きている芸術!」って感じで、

 私も生きている限り、そんな風でありたいと思うような、刺激的な「パーテー」でした!

 

クリックぅ〜!

せっけん屋の日記





2007年02月22日
一年間の日記、、、。



日記に関しては三日坊主にもなれなかった私を、

一年間も書く気にさせたなんて、



お客様は偉大です!!!



自分というものが何を考えているのか、

ずぅ〜っと解らないでいたけれど、



一年間の日記を読み返したりなんだりすると、なんとなく見えてきた!



「あまり考えていない!」ということが。



「本能のままに生きている!」ということが。



「本当にせっけん屋か?」ということが。



書かない方が、ミステリアスでせっけん屋として美しいかも!

と思ひ、日記廃止案を打ち出したりしてみたんだけど、



ここで共感して癒されているという方がとても多いことが解り、(驚愕の事実!!!)



またまた続けてまいります!



コメント欄を設けておりませんが、「お問い合わせ」から、

「ヤッホー!」とか、「はじめまして!」とか、現れてやって下さいな。



一緒に、癒しのせっけんとお店を、創って行きましょう!
お散歩猫への道





2007年02月21日
息子が、猫に散歩をさせたいと言い張る。



ペット用品のカタログには、必ず猫用のリードが売っているんだけど、

実際、猫にヒモつけて散歩している人は見たことないなぁ。



だから、そんなことやっちゃった日には、

「あぁ、あの、猫にヒモつけて散歩してるひと?見た見たーっ!」

って、うわさの人になっちゃうよ〜。



でも、あんまり息子がだだをこねるので、とりあえず家の中で練習してみることにした。



(きっと、モーレツに嫌がって、ころげ回るに違いない、、。)



ボロいタオルに手を通す穴を開けて着せて、それにヒモを取り付ける。



猫は、予想通りの展開を見せた。



カタログに載っている、あの、服を着てすましたポーズをとっている猫達は、

一体何なんだろう、、、、。
ゴルゴ13猫の寝顔





2007年02月20日
ルルの寝顔が見たいっ!



巷に溢れるペット関連の本には、かわいい猫の寝顔が沢山!



でも、ウチの子はケージの中でしか寝ず、

ケージは廊下の突き当たりにあるので、

わざわざそこまで行かないと見れない。



でも、私がリビングから廊下に出た足音や、風圧だけでも

察知して目を開けるので、結局見れない、、。



あああああぁ〜、見たいなぁ〜。



「今日こそは、絶対見るまでケージに戻さずにリビングで見張っておくぞ〜〜!」



猫じゃらしをブンブン振って遊んだり、掃除機でびっくりさせたり(ごめんっ!)しっかり運動させてから特別席へ招待し、さりげなく撫で続けると、、、、



しいぃーっ、やっとこさ、ほらねっ!
薔薇!





2007年02月19日
友達が、家に上がるまでの階段に、買ったばかりの切り株のようなバラの鉢を

ずらずらずら〜っと並べていた!



うきゃーーーっ!



どんな色かな形かな?



もう楽しみでたまらないっ!



あまりにも興奮したので、今日、庭に植えっぱなしにして貧弱になっていた

「メアリーローズ」を、肥料たっぷりの鉢に植え替えた!



今年は、とりあえず、この一鉢だけを、立派に咲かせて見せびらかそう!



で、ちゃんと育てるから、花が終わって剪定するときは、ごろにゃーん、挿し穂をちょーだいねっ!



(あんなに ほったらかしでも、律儀に咲いてくれた去年のメアリー)→
店長日記




2007年02月18日

そういえば、店長日記をつけ始めたのは去年の今頃のはず、

ひゃぁ、一年も続いちゃったよ〜!

どんな気持ちだったのかな?あの頃は。

ページを遡ってみると、、、、

 あった、あった!2月の16日からだ!

 げげっ!水仙の写真が横倒し!