食べるぅぅ〜!

食べるぅぅ〜!





2007年05月30日
「イタリア展で美味しいピザの冷凍を買ったの!」という友達の言葉に、

即座に「食べる食べるぅぅ〜っ!」と答え、今日のお昼はお呼ばれ!



ワインもあるのよ〜、なんて聞こえたような気もするし、

ならば私は「玉葱スープ」と「コーンフレーククッキー」と「夏みかんのコンフチュール」を手みやげに!



いつ行っても美しい空間に、日常生活ではとても味わえない料理が並び、

あああぁ、ありがたや!



何十カ国もを渡り歩いて仕事をしてきた彼女だからこその、お洒落な空間だけど、



ごっちゃごちゃの等身大でも、気軽に「ウエルカ〜ム!」と言えたら、ああぁ素敵よね!
仕込み!





2007年05月29日
このところ、ずぅーっとばたばたしていて、なかなか仕込めなかったけれど、

昨日は思いっきり職人になれた!



店にせっけんを並べる方が先なんだけど、試作も欠かせない!



今日はウチで毎日200gずつ採れている完全無農薬イチゴでいちごせっけん!!!



酸化鉄でさらに赤い色づけをしたり、フレグランスオイルで香りをパワーアップさせたりして、ああぁ〜楽しみ楽しみ。



お店には並ばないけれど、どうしても使ってみたい方は、備考欄に「いちごせっけん使いたいよー!」というメッセージをつけて下さいね!ちっちゃいけど、同封致します〜。



と言っても、せっけんは一ヶ月寝せないと使えないので、

6月20日以降かなっ。
発見!




2007年05月28日
昨日はスーパーレッスンの後、ハンバーガー屋で昼食を済ませてから私立校の学園祭に行くことにしていたのに、一旦家に帰って気が済むまでピアノをいじらせてから向かったので、とっても遅くなっちゃって、

息子はゲームをしそびれ、綿菓子を買いそびれ、アイスまで食べそこなったので超不機嫌!



仕方ないので、帰りにスーパーで安いアイスを買ってから、川辺で放し飼いにした。



私は紫外線から逃れようと、橋の影に座り、わんこのような子供らを眺めていたけれど、

ふと後ろを見ると、橋脚にどデカイ絵がっ!!!



美術館の壁に描かれていたのなら、「おおお、素晴らしい!」と観賞し、その次の絵を眺め、

ご飯を食べたら忘れるんだけど、



こんな辺鄙な場所に、ただただ川に向かって祈るように描かれているもんだから、

ずぅーっと心に残って忘れられないよ、、。
スーパーレッスン!





2007年05月27日
と、勝手に名づけてしまったけど、今日は娘が、音大の先生でもありピアニストでもある方に、コンクールで弾く曲の指導を受けた。



去年もそういう企画があって、みんな当たり前のように受けていたけれど、今ついている先生をとても尊敬しているし、45分で9,000円という高さにびっくりして断ってしまった。



あの後、その方のリサイタルを見て一目惚れし、来年は受けてみたいな〜と思っていたのだ。



娘が3週間後にコンクールで弾く「夢」という曲はゆったりと美しく、なかなか綺麗に弾けていると思っていたけれど、



先生が「ここはね〜、」って弾き始めると、



ええええーーーーっ????



同じピアノ? え? 先生、なんか、違う楽器隠し持っているんじゃないでしょうねぇ!?



ってキョロキョロ、目が点!



衝撃的なレッスンだった、、、。



帰りにハンバーガーを食べに行くことにしていたのに、娘は、



「すぐにピアノが弾きたいから、家に連れて帰ってくれる?」と言った!!!



うううむ、ハンバーガーは食べそこなったけど、娘にパンチをありがとう!
わんちゃん、カットする!





2007年05月26日
わんちゃんって、美容院に行くんだね!



友達が、「今日連れて行ったら丸刈りになって、なのにリボンがついてて似合わないし、

ショックぅー!」と言って携帯で写真を送って来た。



きゃははは、可愛い〜〜〜っ!



なんて言ったらいいんだろ、今までの高級な毛並みもモチロン可愛いけど、

毛が1センチしかないパピヨンってそうお目にかかれるものではないし、

なんたって風貌変わってもあの子には違いないのだから、



あああぁ、可愛い〜〜っ!
プドレンカ




2007年05月24日
友達が、一冊の本を貸してくれた。



著者の猫の眺め方が私に似ていると言って。



ほほう?



著者のこの何処からともなくやって来て飼いはじめた猫は、別にお利口さんでもなく、

見た目が飛びぬけて可愛い訳でもなく、ただただ生き物としての本能に忠実で、

その結果、年に3回も4回も妊娠し、年に20匹以上もの子猫を友人知人にお願いすることになり、

そして、気が付くと、友達はみんな何処に行ってしまったんだ状態で、、。



あははは、素敵っ!



私なんぞ足もとにも及ばないくらい、自然を愛する人なのね!



地球を人間のものと思っていない人物、カレル・チャペック



彼の著書をもっともっと読みたくなっちゃった!



目からウロコの本を、ありがとう!
17年物の洗たく物干し





2007年05月23日
これは、17年物の洗たく物干しです。



こんなに長いこと私と一緒に時を過ごしてくれるなんて、

思ってもみないことでした。



本当はオシャレなステンレスのが欲しかったんだけど、

結婚当初は物要りだからって、暫定的に安いプラスチックのを買ったの。



しばらくしたらブチって支えのチェーンが切れたけど、後三本が支えてくれてたし、

二本目が切れても、三本目が切れても、とうとう最後のが切れても支障がなかったの。



そのうち、洗たくピンがパチンっと音を立てて壊れたり、もろもろと崩れたりしたけれど、

その度に麻紐でその辺に転がってる洗濯ピンをくくりつけたら立派に使えたし、、、



先週友達がお古の服を持って着てくれたとき、私がコレにパンツや靴下をくっつけている間中、ずぅーっと笑い転げてくれて、



お陰で、私もコレを使うたびに彼女の笑いを思い出して、楽しい気分になれるから、

もうしばらくはお付き合い願いましょう〜!
今日のランチ!




2007年05月22日

息子の音楽教室で一緒のママ達は、レッスン後にお姉ちゃんの用事があったりで、なかなかゆっくり喋れなくて、

「みんなとゆっくり喋りた〜いっ!」と叫んで、今日のランチを企画してもらった。

昨日もテレビで宣伝されたらしい、石釜で焼くピザの食べれるイタリアンレストラン!

 激うま〜〜〜っ!!!

 美味しいものを食べるのは主婦の大切な勉強! 友達と喋るのは母親として大切な仕事!

 特に、こんな強烈なピアノクラスに在籍していたら、子供と手を繋いでいる母親同士がしっかりと手を繋ぎ、

なんでも喋れる環境を作っておくことが大事なのです!

  

で、次のランチ、どこにする〜?

日記のススメ!





2007年05月21日
日記を書くと〜、



自分の、地球の歴史からすれば一瞬の歴史を残すだけでなく、



自分のモヤモヤしていた考えがすっきりとまとまったり、



物を選んだり受け答えをする思考回路が速くなったり、



小さいけれど感動的なことを見逃さないお得な習性になってきたり、



「共感したわ!」とか、「私もそんな風に(気楽に?)考えられるようになりたいわ!」とか言って頂く事により「これでいいんだ!」と自分を正当化出来たり、



自分の考えはココで赤裸々過ぎくらいに語っているので、

友達の話にじっくり耳を傾けることが出来たり、(きゃっ、ブーイングの嵐っ!)

果ては言わんと欲することを察っしたり、(きゃはは、またまたブーイング!)



自分に日々感動を与えてくれる家族や友達に感謝するようになったり、



こんな広告もしていない隠れ家のようなお店の店長日記だから、読んで下さる方は少ないでしょうけれど、

時々遠くの知らない方からメールを頂いて、「猫ちゃんを拾ったときはどうするのかと思いましたが、流石です!」とか、

「私もそんな暖かい家庭を築くのが夢です!」とか言って下さったりして、



なんの変哲も無い日常が何百倍にも輝いて思える魔法が使えるようになるのです!
コーヒー屋さん、ありがとう!





2007年05月20日
我が家には月に一度、珈琲屋さんがとっても美味しい焙煎したてのコーヒー豆を持ってきて下さるの。



以前、友達の家で飲んだ珈琲がとっても美味しくて、

どこで買ったか教えてもらって出会えた珈琲屋さん!



先月来られた時に、

「お宅の珈琲は焙煎したてで本当に美味しいけど、

100gの小袋でいつも開けたてが飲めたらもっと嬉しいなぁ〜。」

なんてわがままを言ったら、ちゃんとそういう風にしてくださった!



「いいこと教えてもらったので、これを機会に100gの小袋でも販売してみようと思う。」

とも言われた。



ちゃんとお客様のニーズを形にして行こうという姿勢、素晴らしいっ!!!



Soaping Beeでも、「ちょっとしたお礼に使うのに、半分の大きさのが欲しい。」

という要望があったなぁ〜。



よっしゃーっ、ニーズに答えるぞーっ!



(←焙煎日は今日!!!)
引率!





2007年05月19日
今日は、私達子ども会役員が独自で企画したボーリング大会!



103名もの小学生を引率!そして代表の私は責任者?



おおおおおぉー、怖いっ!



この一週間、「何事も起こりませんように。」と、いろいろシュミレーションをし、

役員みんなで連絡を取りながら準備をして来たけれど、、、怖いっ!



横断歩道をわたって四台のバスに乗せ、ボーリング場に連れて行きゲームをさせ、

昼食を食べさせ、またまたバスに乗って帰ってくるまでの間、ずーっと

「怪我がありませんように。」と祈りながら、精神的にはもうへっとへと。



ウチの子供が、いつもいろいろなイベントに参加して楽しませてもらって帰ってくるけれど、

その裏では沢山の人のお世話や心配りがあったんだなぁ〜と、

しみじみありがたく感じた一日でした。
お古!





2007年05月18日
友達が、息子へお洋服のお古を持って来てくれた!



何十枚も! 嬉しい〜〜っ!



「すっごく汚くてごめんっ、遠慮なく捨ててーっ!」

と言うけれど、



彼女ん家の、あのやんちゃっ子が、あの芸術家が、着ていたと思うだけで、



穴は勲章、絵の具はアートに見えちゃうから不思議だよね!



さんきゅうーーーーっ、またよろしくねーーっ!



(←以前頂いた手前の派手なヤツ、息子の一番のお気に入りで、

いつも学校に着て行ってました!そろそろ次へ回さねば!)
木曜日は、運動の日。





2007年05月17日
そして、今日も、例の場所で汗を流す!



先週の筋肉痛が今ピークで(遅っ!)、一人だけよぼよぼ!



みんな、よくこんなこと2時間もやってられるなぁ〜と、



半分幽体離脱状態。



でも、一生懸命に汗を流している人は、皆美しい!



友達と私は、「必ずや、ああいう美しさをGETしようねっ!」と、

決意を新たにした!



だから、何の運動かは、まだ聞かないでちょうだいっ、。



「最近、なんだか素敵〜。」とか、外見的な変化が現れたら、

「それはね〜、」って、いばってお教え致しましょう!
マザー・グースと三匹の子豚たち




2007年05月16日


なんだか急に読み返したくなって、図書館に予約を入れた「マザー・グースと三匹の子豚たち 」!



母子家庭でありながら、40代を目の前に、3人の子供を連れて突然アメリカの田舎町で暮らし始めた桐島洋子のエッセイです。



読んだのは中学か高校の頃だったけれど、私と同じ年の澪ちゃんと姉弟の3人の子供が、ちょっとクレイジーな母からの試練を、逞しく乗り越えていく姿がカッコ良くて、



特に長女の渚の考え方なんかは、しばらく私のバイブルになっていました。

この渚が、桐島カレンだったんだんだなぁ〜。



今、25年の歳月を経て、今度はコレが、私の、母親としてのバイブルになりそうな予感大っ!



だから、ゆるちてね、呼び捨てにしちゃったこと、、。
手作りのある暮らし




2007年05月15日


一瞬立ち寄った本屋さんに、もうとっくに図書館で予約して待ち状態になっている、

桐島カレンの「手作りのある暮らし」があったので、開いて見た。



最近流行の、ナチュラルカラーの布で可愛らしい小物を作る本かと思いきや、

目に飛び込んできたのは、



ぬぅおおおおおーーーっ!



木の上のおうち!本物のジャック・オ・ランタン!石のはんこ!化粧水!

派手なパッチワークのバッグ!家具へのペインティング!



鼻息も荒く、レジに突進!



誰よ、誰よっ!カレンに私の趣味を教えたのは!
忠告!




2007年05月14日

喉が渇く季節!

 やかんに水と麦茶パックを入れて煮出して、自然に冷ましてからポットに移して冷蔵庫へ!

しょっちゅう、しょっちゅう、そんなことをしているのに、すぐに無くなっちゃう〜。

 今日は、友達と一緒に買って分けっこした、超高級ルイボスティーを煮出してみよう!

 冷めるのを待って待って、やっとこさグビグビッて口に含んだら、

 ぶええええええええーーーーーっ! 出し汁だったよぉぉぉぉーー!

よく似たティーパックを、同じ型のタッパーに入れて並べるのは、やめましょう!

試験!





2007年05月13日
今日は、町民運動会という、子ども会役員の手伝いが非常に求められる日だというのに、、、、



私と来たら、今日はあるものの検定日で、、、



でも、それは午後からだから、早朝の準備だとか昼前のプログラムまでは無理をしたら行けないでもないのに、、、



昨日試しにやってみた模擬試験が散々だったので、やっぱり休ませてもらうことにした。



試験までの数時間で、激弱な歴史を中心に暗記しまくらなければ!!!



暗記!!!40代にとって暗記とは、針の山を歩くようなものである!   が、しなければっ!



突然ひらめいた、駄洒落覚え!

「頑張るねぇ、ジャン・バルネ!(人物名)」



無理やりコマーシャルソング!

「ぷりぷりぷりぷり プリニウスーの、博物誌〜〜♪」



頑張っている子ども会役員の姿を時々思い浮かべ、「すまないねぇ〜。」と思いながら、試験会場に着くまでずぅーと歌い続けたくだらない歌のお陰で、



多分、試験はパスしたと思うっ!



  (本当にパスしたら、何の試験か教えるねー!)
初卵!?





2007年05月12日
友達から、「初卵!」というメールが届いた。



初卵ぉ〜〜〜?



おめでたなのか、何なのか?



急いで本文を読むと、白めだかちゃんが初めて卵を産んだという報告だった!



きゃっほーーーいっ!



去年の夏に、彼女が広島に立ち寄ったときに、ペットボトルに卵を入れて手渡して、、、

それが産まれて大きくなって、、、冬を越して卵を産んだなんて!



あの、ファッショナブルな彼女が、子供を喜ばせようと、めだかちゃんなんて大切に育てていて、初卵を喜んでいるなんて!!!



ああぁ、素敵ーーーーっ!!!
バラの季節!!!




2007年05月11日

5月です!

 バラの季節です!!!

どんなに忙しくとも、このバラをコガネムシなんかに取られたくありません。

ごみ出しの帰りに、少し開きかけた蕾を全部切ってお部屋に持ち帰り、籠に投げ込んで愛でます。

 香りがお伝えできないのが残念でなりません!

そして、いい具合に開いたあと、あああぁ、ちょっと開きすぎ、ハズカシィ、、、、

ってな具合になったら、、、、

 私が食べます。

 

新たなる運動?





2007年05月10日
やりたいことは沢山あるし、

やらなきゃいけないことも沢山ある。



ぜーんぶやるのに必要な要素のひとつが、強靭な体力!



それを、どうやって手にいれるかが、私の昔からのテーマ。



ビデオで体操やら、自彊術やら、いろいろ試したけど、一人だとどうしても持続出来ない、、、。



と思っている所に、友達があるものの体験に一緒に行こうと誘ってくれた!



一緒!嬉しい!!是非!!!



で、今日が来るのをとても楽しみに、あるものに行ってきた!



あああぁ、素晴らしいねぇ〜、汗をかくってことは!



私達は入会届けを出して帰った!