子供版「JOYFUL JOYFUL」本番!

子供版「JOYFUL JOYFUL」本番!




2007年11月23日
遂に、本番の日がやって来た!



舞台袖に行くまでに唯一見ることが出来たプログラム一番が

あまりにも綺麗な踊りだったので、子供達の表情は一斉に固まった。



「大丈夫だよ〜、私達は踊りだけじゃなく、歌も歌いながらだからね!しかも、英語の!」





本当に、この小さな心の一つ一つが、緊張と戦い、

そして自分の緊張を隠しながら友達を励ましていると思うと、、、かわいい、、、。



「あー、もっと真面目に練習しときゃよかったなぁ。」とか、



「ステージってどんなんだろう、、。」とか、





子供達は、やり切った!!!



最初に練習に来た頃の、「なんじゃ、この曲?変なのぉぉぉーーっ!」とか、



「お母さんが役員だから来さされたーーっ!」とか嘆いていた表情と、



今、このステージで実にいい顔をして踊っている姿と重ね合わせながら、





本当に、この子達と共に、今日の舞台を無事終えた事が



しみじみと嬉しい、秋の一日でした!

明日は!





2007年11月22日
明日は、子どもたちによる「JOYFUL JOYFUL」の発表の日だ!



7月に出場希望者を募り、8月はCDを聴きながら自主練をしてもらい、

9月からはほぼ毎週日曜日に集まって歌とダンスの練習を積み重ねて来た!



音楽が好き嫌いに関わらず何故か縁あって集まってきた老若男女達。



私にとって、ゴスペルを一緒に歌う仲間とは、

同じ釜の飯を食うとか、一緒にお風呂に入るとかみたいな

特別な存在で、、、、、かわいい。



11月始めに、大人は一切出場できないとわかり、、、

急遽、子供達だけのステージへと内容を変えたりしてドタバタだったけど、



この数ヶ月間で急成長したかわいいこの子達!



明日は、思う存分やってちょーっ!



(衣装の縫い上げ、あと2枚!がんばるぞーっ!)
落ち葉拾い





2007年11月21日
毎年楽しませてもらっている図書館の紅葉!



るんるんらんらん落ち葉拾い!



神様、秋をありがとう〜!
元気です、仔猫のミン! (11月25日記)





2007年11月02日
長いこと店長日記を書けずに、、



長いこと、仔猫がどうなっちゃのか伝えられずに、ご心配をおかけしました。



元気ですよ、仔猫のミン!



あれから2日後に、息子と同じ小学2年生の可愛い女の子の家に引き取られて行きました!



良かった! けど、ちょっぴり寂しい、、、、。



で、今日はみんなで彼女の家に集まることにし、ルンルン気分でミンと再会〜っ!





と思いきや、、、一度に大勢の来客に慣れていないせいか、、、



私がイキナリ「ミンーーーーーっ!(ミンも会いたかったハズ!)」と叫んでむぎゅうしたせいか、、、



結局、ミンには懐いてもらえませんでした、、。くすん、。





でも、素敵なケージを買ってもらって、



家じゅう好きに遊ばせてもらって、



家族に可愛がってもらって、、



本当によかったね!!!



    (あぁ、余計に気の毒なうちのルル、、。)
またまた子猫!!!





2007年10月08日
さぁぁぁぁ〜、作曲の発表会まで一週間切ったわよーーーっ、

今日は朝から、練習練習うぅぅーーー!



っと、尻をたたくも、娘は「どこかで猫ちゃんが鳴いている。」と言って上の空。



夕方、遊んでおいでと言うと、すぐに猫探しにかかったようで、すぐさま



「赤ちゃん猫が穴の奥から出られないみたい、ママ助けてぇぇ〜!」

と言いに来た。



ウチの家の直径7〜8センチの配水管の奥を照らすとふわふわしたお尻が!



腕まくりをして手を突っ込んだり、ルルの赤ちゃんの時の鳴き声を流して刺激し

動いて頂いて、何とか救出出来た!



可愛いっ!!!すっごく元気!!!それに、すっごい美男子!!!



でも、この子、、どうしよう〜。



3人の子供たちの見守る中、山へしっしと返す訳にも行かず、、、、

とうとう家に連れ帰ってしまった、、、。



とりあえず、、、。助かって良かったね、、、、。
ジャック!




2007年10月02日

10月と言えば、この方、ジャック君です!

 

「Jack O' Lantern」だなんて、もし無理やり日本語に訳さなくっちゃならないとしたら、

ちょうちん太郎? それとも、かぼちゃ次郎?

ま、いいけど、、、今年のジャックは、香り付き!

新しい洗濯機!





2007年09月24日
先週、洗濯機が壊れちゃって、もうカンカン!



毎日毎日汗だくのこの洗濯物の山を、どうしてくれるのよ〜!



たった17年しか使ってないのに、もう部品が無いだなんて、

一体全体お客を何だと思っているのよ〜〜〜っ!



私がいない間に修理屋さんが来られ、パパは「はい、そうですか。」と

簡単に返事をして買い換えることに決めたけど、ぷんぷんっ!



資源の無駄使いだわっ!



でもね、、今日来た新しい洗濯機は、あらら、最初っから風呂水ポンプがついてるし、

大容量だから洗濯一回で済んじゃうし、あらら経済的!



その上、ステンレスで清潔だし、静かだし、



あはは、気に入っちゃった!



(修理屋さんに会わなくて良かった良かった、。)
運動会





2007年09月22日
今日は小学校の運動会!



灼熱の太陽の下、テント無し、陰無し。



朝から久々の弁当作りでばたばたしていたものだから、

日焼け止めなんて塗るヒマもなく、、、。



この夏中心がけてきた日焼け対策は、今日一日でおじゃん、、。



でも、子供たちの一生懸命な顔や、素晴らしい演技を見て、



「あ〜、人間っていいねぇ〜。一生懸命に生きている動物なんだよねぇ〜!」



と改めて感じ、感動した一日でした。



(ああぁ、ソーラン節は素晴らしかった!なぜこんなに上手いのか?



民謡の波動が日本人の踊り手の血を騒がすのかな?「そいやーーっ!」



観衆の血を騒がすのかな?「そーらん、そーらんっ!」)
主婦の昼ごはん、韓国冷麺の巻





2007年09月18日
インスタント韓国冷麺!



それはそれは、素晴らしい料理!



ずぅーっと前から作ってみたくて、密に具を取りためて来た!



家族で焼肉なんかする時に、こっそり4枚ほどラップに包んで冷凍庫に隠しておくのがポイントだ!



げげげっ、トマトがないけど、もう引き下がれないっ。



あああぁ、たったの2分しか茹でないのに、つるつるシコシコ、

しっかり味で、マシッソヨーーっ!



超オススメ!



(トマトがない時は、赤色のお皿を使おう!)
すずめさん、ごめんなさいっ。





2007年09月17日
3連休だというのに、昨晩はすごい雨!



「すずめさん達、昨晩はどうしていたの〜?雨止んでよかったねー!」



なんて、窓の外を眺めていたら、、



息子がピアノを弾きだして、、



一羽、二羽、三羽、、、、、、、、そして誰もいなくなった、、。





TRUE SCENT !





2007年09月16日
色は見せてあげる事は出来るけれど、



香りだけはどうにもなりません、、。



この、本物の、、植物達が生存をかけて、



蜂さんや蝶々さんを誘うために出す、くらくらするほどの素晴らしい香りを!



害虫達にかじられてなるものか、菌などに冒されてなるものかと



植物達の切なる願いが作り上げた、このありとあらゆる効能を秘めた香気を!



せめて、せっけん屋のエッセンシャルオイル瓶だけでもお見せ致しましょう。



(分厚い本を片手に、この80本近いオイルを日々くんくんブレンドしている姿は、

まるで魔女!)
TRUE COLORS !





2007年09月15日
最近仕込んだせっけんちゃん達の一部!



今から一ヶ月もお眠りになり、10月中旬に現れます。



何回作っても、この天然の、この自然の恵みの色に、心癒されます。



しばし、色だけでもおすそわけ、、。



(下から、Soaping Beeちゃん、Camomileちゃん、Aloeちゃん、Rosemaryちゃん、



リクエストちゃん、Super Blackちゃん、、、。)



もうしばらく、お待ちくださいね!
手編みのコースター!





2007年09月14日
ふんわりふわふわ、手編みのコースター!



この前友達がプレゼントしてくれて、もうもう嬉しくて、



本当はポッタリとした白い陶器に入ったミルクティーが似合うんだろうけれど、



ああぁ、待ちきれなくって、禅食入りのバナナジュースに使っちゃったよ〜。



おっ!似合ってる!
資格!




2007年09月13日

5月に試験を受けて、8月に講習会に行って、

「AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー」という資格を頂いた。

早速、店の看板に書いちゃおう〜!

「で、AEAJって、何だったっけ?」

と、間違って「AIAJ」と検索したら、、、

「(社)日本家畜人工受精師協会」!!!

世の中には、まだ私の知らない資格が沢山あるんだな、、。

仕込み!





2007年09月12日
仕込んでおります!



モー列に仕込んでおります!



昨日からずぅーっと仕込んでおります!



予約を入れて待っておられるものから順番に。



「足のむくみを取るのをちょーだいっ!」ってのもあるし。



日々、鍛えて下さって、ありがとう、、、。
9.11





2007年09月11日
あの日からもう6年。



月日の流れのなんと早いこと!



こんな日は、なんだか、いろいろ考える。



そうよ!明日突然この世から去ることになっても



悔いのない生き方をしよう!なんて。



あぁ、でも、もうちょっと待って!



あの部屋のぐちゃぐちゃと、この机のぐちゃぐちゃと、、



あそこと、ここと、それからあそこと、それと、



あーっ、後生だから今年いっぱいは生かせて〜!
こんにちはー!





2007年09月10日

お元気ですか〜?

う〜ん、なんとも心地よい風が、

暑さと激務につかれ果てた老体を

癒してくれた一日でした。

せっけんが無くて本当に申し訳ないのですが、

9月14日から、ぽつ、ぽつと出て参りますので

待っててね!

プリティっ!




2007年07月24日

梅雨が開けたのはいいけれど、この暑さは何!!?

 もー、切っちゃいましたよ、ズボンを!

 太もものところでばっさりと、もちろん、裁ちっぱなし!

 で、それを履いて、ピアノにただ座っているだけの息子の側に仁王立ちしたら、

「わお、プリティって感じ!」だって!

もう、踊り狂っちゃうよーーーっ!

ダンス曲を弾かせて、ポルカで飛びはね、ドイツ舞曲で足上げ、るんるんるん!

 弾き終えた息子が一言、 「ママ、プリティって何?」

お久しぶりです!





2007年07月14日
本当に長いことごぶさたしておりました。



何をしていたかというと、、、何をしていたんでしょう、?



なんだか、ずっと走っていたような、、、、。



ようやく落ち着いて参りましたので、ぼちぼち記憶の整理をして行きましょう!



台風のせいか、今日の夕焼け?は、ピンク!!!
「あたしの一生」




2007年07月13日
猫の飼い方については色々な本が出ているし、何とも月刊誌までが数種類出ている!



飼うんだったら、ちゃんとした知識は持っておくべきだろうけれど、、なんだか、そういうのを読んでしまって、そうでなきゃ!と思い込んでしまうのがもったいないようで、、、



だから、飼育と観察の中の「ねこ」という1ページだけをたよりに、猫の顔色?を見ながら同居してきたの。



未だに、私は猫が好きで飼っている訳じゃないよ〜、っと思っているんだけど、



でも、小説なんかで「猫」が取り上げられると、必ず読みたくなって、こんなの読んじゃった!



猫の目線で人間を批評する類の本はいろいろあるけど、これは、

ただただ純粋に濃密に飼い主の女性を愛した一匹の猫ダルシーの物語。



読後はなんともいえない切なさで、ついついウチの不満顔のルルちゃんを、むぎゅう〜と抱きしめてしまいました。



め、迷惑?