激まずスパゲッティ!

激まずスパゲッティ!





2008年05月26日
主婦のお昼ごはん。



大抵は残飯処理、時々実験室。



今日は、激安酒店が独自で輸入している、全粒粉スパゲッティを使って、和風スパをこしらえてみよう!



私の大好きな、きのことベーコンのバター炒めを、茹であがったスパゲッティに乗せ、

たっぷりの大根おろしとポン酢をかけて、大葉がないから、水菜を散らしてまぜまぜして、、、、はふはふ、ちゅるりっ!



まずーーーーーっ!



全粒粉のスパゲッティって、独特の強烈な臭いがあって、、、とてもポン酢で隠しきれるもんじゃありませんっ。



戦えるのはブルーチーズさんくらいでしょうか?



次なる被害者が出る前に、お知らせしておきますっ。



さくらんぼジャム!




2008年05月24日

友達から、「母から送ってきたさくらんぼジャムよ!」って、

ひとビンおすそ分けして頂きました。

手書きのラベルにはさくらんぼの絵も!!!

うひゃぁ〜〜〜っ!!!

 早速、おやつの時間にトースト焼いて、幸せの味を噛みしめながら、

またまた私の理想の生活を妄想しました。

ピアノを愉しみ、庭になる野菜や果物を収穫しては、遠く離れた子供たちやご近所さんに

おすそ分けすることを楽しむひとり暮らしの老婆、、、、。(ご、ごめん、旦那よ、。)

その私の風貌は、なぜか ターシャ・チューダー、、。(そして、裸足、、。)

聞きあいっこ。





2008年05月21日
毎日15〜30分、どうやらこうやら練習時間を確保し、今日は我が家で聞きあいっこ。(早っ!)



私のような怠けものには、こういった自らおしりに火を付ける仕掛けが絶対に必要なのです。



息子のピアノ教室のママたちと、お昼ごはんを持ち寄って、弾きたい人は弾き、聞きたい人は聞くというもので、



いつものメンバーなのに、やっぱり緊張するんだなぁ〜〜。



やっとこさ暗譜した「雨の日のふんすい」も、もう一つ暗譜したてのくせに上原ひろみのものまねを付け加えた「キウィ」も、空中分解しちゃいましたー。



でも、楽しかった〜。



聞かされるほうはたまったもんじゃないかもしれないけれど、逆に、こんなんだったら来月は私も弾こう!と思ってくれたんじゃないかな?



ね、ピアノ、弾こうっ!
ピアノを弾こう!!!





2008年05月13日
「アマチュアコンサート」は衝撃的だった。



私のこれからの人生を、急転換させるくらいの衝撃だった。



ピアノを始めるのに、42歳(あと2週間で43だけど、、)は超若いっ!!!



早速、息子が去年コンクールで弾いた曲を、、私の大好きな曲なのにそっけなく弾き飛ばしてくれたあの曲を、、先生の熱心なご指導で真っ黒になって音符が見えないあの楽譜を引っ張り出し、コピーし、ドレミを書き込んだ。



ドレミを書き込む、、、、こんなことを恥ずかしいと決めつけていたことが、私とピアノを引き離していたのか?



とにかく、毎日15分でも練習して早く暗譜しよう!(中年には、コレが大変なのよね〜。)



それからが楽しみなのだ!



ひたすら弾きこみながら、息子が表現してくれなかった憂いの部分や切ない音を盛り込んでいき、自分の理想の音楽に育て上げて行く!



小学2年生に、憂いの部分や、切ない音を出せという方が間違っていたのだ。



42年間も、泣いたり笑ったりしてきた私には表現出来るハズだ!

(テクニックが伴えばだけど、、、、)



ああぁ、人生楽しくなってきたよ〜!
マチュア ピアニスト コンサート!





2008年05月11日
何気なく、区民文化センターで手にした、プログラム。



何日も何日も気になって気になって、



だって、アマチュアなのにモーツァルトショパン、リスト???



町民運動会の途中だけど、息子にバイバイして、ひとりで見に行ってしまいました。





会場は文化センターの広〜い大ホール、



出演者も満席の観客もほとんどの方が60代!70代!?若くても50代?



演奏は、、、演奏がどうかなんて問題じゃあありませんっ。



緊張しながら、ゆっくりとゆっくりと演奏されるそのお姿に、



「あぁ、長いこと憧れていたピアノに、定年後にやっとこさ習い始めて、幸せ〜。」と勝手に物語をつけたり、



「この方の年代だと、きっと青春時代は戦争中、ああぁぁ、」と勝手に涙したり、、、。



最近は、いろいろ上手いピアニストの演奏を聴くことも多い中、



今日のほのほのコンサートのとつとつとしたメロディーは、特に心に染み入りました。



音楽はメッセージだっ!



そして、松田、決意す!
ナニワノイバラ!




2008年05月08日

クレマチスの大変さとは裏腹に、

EM堆肥と共に地植えをした「ナニワノイバラ」は大変なことになっています!

このままほって置くと、どんなことになってしまうんでしょ?

あれ?我が家のまん前のお家にも「ナニワノイバラ」がっ!

こうなったら作りましょう、

一般道にナニワノアーチ!

 






2008年05月07日

大好きなのに、なかなか両想いになれなかったお花、「クレマチス」。

何年も失敗し続けて、ようやくベランダで一輪咲かせることができました!

ひゃっほーいっ!!!

だけど、なぜか、柵の外、、、。

おからクッキー!





2008年05月06日

流行には敏感でい続けたい。

即買えば、おしゃれな私ってことになるんだろうけど、

いつも「自分で作れないかしら?」という大きな衝動に邪魔され、

お店でさんざん眺めた挙句、へんてこりんな材料ばかりを買って帰ってしまいます。

今日買ってきたのは、おから!

そして、出来上がったのは、ダイエット食品のエース、「おからクッキーーー!」

もうもう、あの濡れ濡れのおからを完全に炒って乾かしパウダーにしてから、小麦粉の代わりに入れるもんだから、もう製作時間は3〜4時間!

やっとこさ出来上がったところで、舌触りはぼっそぼそ、、、

(はぁ、はぁ、はぁっ。) 
 
確かに、2〜3枚でかなりの満腹感が得られたけれど、

これにつきましては、市販品をお求めになることを、強くオススメ致します、、、。

 ←(プレーン、ホウレンソウ、ごま、ココア味、アンタも好きねぇ〜。)


カープ観戦!




2008年05月04日
一度も息子を球場に連れて行って生の野球を見せたことがないなぁ、見せたいなぁと、思って旦那に話しているところへ、友達から「カープの観戦チケットあげるよー!」という電話がっ!!!



こんな偶然ある???



ほいほいともらいに行って、行ってきましたー。私も20年ぶりでドキドキ!



3塁側の内野席。周りはコアなファンばかりで、全身赤白、両手に応援グッズ!



こんなこと言っちゃなんだけど、私は強烈なカープファンってこともないし、別にどっちが勝っても良いのよ、いい試合であれば。なぁんて思っていたけど、



周りの強烈な応援の空気は伝染するんだねー!



いつの間にか、大声で叫び、手を叩き、祈り、、、



8回裏で大逆転したときなんか、立ち上がり、右隣の重装備のおば様と抱き合ってしまった、、、。



野球観戦でストレス発散!!!お勧めです!





(すごい大声で歌っています右隣の彼女、両手に持っている棒は、このあと折れました、、、。あぁ、楽し!)                ↓



マーベラス クリーム!





2008年05月03日
「新しく出来たショッピングセンターの中にあるアイスクリーム屋さんが、ものすごく美味しいらしい、友達がみんな行って食べていて『夢のような味!』と言っていた。今日も友達がその話をしていた。」と、娘が言うものだから、長いこと並ぶのも覚悟して、慌てて行ってきました。



しぇー、誰がどんなきっかけで思いついたんだろうねぇ?



鉄板みたいな調理台に、注文を受けたアイスの材料(ベースのアイスや、果物やナッツやクッキー、マシュマロなんか)を乗せて、お好み焼きでも作るようにしゃかしゃかと!



ガラスに張り付き、沢山の材料や店員さんの鮮やかな手つきにいちいち感動しまくる、お上り一家でした。



お味のほどは?



!!!まぁ〜べらすぅぅ〜!!!
フレッシュハーブティー





2008年05月01日
5月です!



採れたて野菜への道はまだまだ遠いけれど、摘みたてハーブなら即、叶いますよ!



お勧めは、レモンバーム&ミント&レモンバーべナ。



レモンバーべナの代わりにレモングラスでも「ぐぅぅ〜!」です!



いずれも、レモンの香りが強いっ。



ホームセンターで一鉢138円くらいで売ってるので、



是非揃えて、寄せ植えでもしてみては。



飲んで、大地の気をおすそ分けして頂こうじゃありませんか、フレッシュハーブティー
理想の生活、発見す!





2008年04月30日
家庭菜園の取れたてさやいんげんを頂きました!



塩を入れた熱湯でさっと湯がいてほおばると、



ふんわり、甘〜く、デリシャ〜ス!!!



この味は、私の人生の最終目標を決めました。



今 いる分だけをもいで、そのまま(なるべく自然に近い形で!)食べる生活。



ああぁ、さやいんげんさんのおかげで、究極の、理想の生活が見えてきた!
トップシークレット!





2008年04月28日
実家での2日目に私は発熱。



お楽しみの100円野菜市で、突然関節が言うことを聞いてくれなくなった。



39度。



実家で良かった、、。



「母よ、子供達と、それから、一番手がかかる旦那をよろしく」と、蒲団の中でつぶやく。



よく考えたら、私が高熱を出すのは、決まって長期連休の入りたてか、土日。



「Jさんが(旦那)休みになってホッとして熱が出るんじゃねぇ〜。」と母は言うが、



それは、、、違う。



土日の、それから長期連休中の私は、、まるで動物園のかばの、飼育係、、。



おしんのように耐えるタイプではない私の防衛本能が、私に熱を出させてるんじゃないかなと思いながら、トップシークレットにしているんだけど、



母は帰り際に目をまんまるにして、「大変じゃねぇ、がんばってね!」と言ってくれた。
どこから来たの?





2008年04月26日
ゴールデンウィークだっ、資金がないから実家だ、萩だっ!



いつも、下松のサービスエリアでラーメンを食べるんだけど、、、



このたびは なぜか緑色、、、。



フツー、緑色のラーメン出すんだったら、「モロヘイヤ入りでヘルシー!」とか、



「どくだみ入りなのに良い香り!」とか、なにがしか説明するでしょうに、、、。



特別美味しいわけでもなく、説明もないまま、、、。



どこから来たの?緑色、、、。



どくだみちゃん!





2008年04月22日
今日、ようやく仕込むことができた「どくだみ」ちゃん!



去年は、新鮮などくだみを手に入れられず作ることが出来なかったので、



2年ぶりに嬉しや嬉し。



刈り取るときの、あの強烈な臭いとは裏腹に、



せっけんになったときはとても優しい草の香!



一ヵ月後が待ち遠しぃ〜〜っ。





父母の祈り





2008年04月20日
今日は、息子はパパに連れられ音楽の試験へ、娘とママはカトリック学校フェアへ。



娘の志望校でもある女子高と、密かに息子に入って欲しいと願う男子校が合同で企画するといった珍しいイベントで、各学校の「合唱」「ブラバン」「ジャグリング」や、この日のために「混声合唱」も見せてもらえた。



娘は楽しみ、もっとこの学校へ行きたい気持になったようだ。



私は、カトリックの男子校の先生が最後に「父母の祈り」を朗読されたとき、、



恥ずかしながら、涙でぐじょぐじょになった。







 父母の祈り



神よ わが子が自分の望む道を歩めるように

わたしが歩みたいと望んだ道を子供に強いることがないように

神よ 力を与えたまえ。



わたしにできなかったことを子供に強いて 苦しめないように

神よ わたしを守りたまえ。



わが子が歩み行く はるか彼方を見据えて 今のわが子の過ちを見守らせたまえ。

ゆっくりと成長するわが子の姿を やさしい心で見つめることができますように。



些細ないたずらに微笑みかける時と 悪しき行いを毅然とたしなめるべき時

その二つの時を見分ける英知を与えたまえ。



わが子の怒り狂うことばや おし黙る孤独な姿に

悩み苦しむ子供の心の叫びを 聞き取ることができますように。



そして 深き淵を越え 子供に歩みより

理解しあうことができますように 神よ 力を与えたまえ。



できないことに目をとめて いらだち 怒りの声をあげるのではなく

わが子の上手にできることに目を向けて

喜びのことばで誉めたたえることが出来ますように。

それによって わが子が自らを信じ 日々成長していくことができますように。



わたしが 心からわが子を大切にすることによって

子供も 心から人を大切にすることができますように。



わが子が力強く自分の道を歩めるように わたしは子供を送り出したい。

どうか神よ わたしにその勇気を与えたまえ。
バレエ!





2008年04月17日
そう。



去年の5月に、友達とイキナリ入門した運動とは、、、



「バレエ」、、。



一ヶ月だけ通って、しんどくて、その後ピタッと通えなくなってしまっていたバレエ、、、。



これまた冬眠していた友達と、ほぼ一年ぶりに行ってきました!!!



一年間のお休みは、、、ある意味熟成期間?でもあったのかな?



技術的にはモチロン全くの初心者だけど、相変わらず体が硬くて頭が高いけれど、



肩の力を抜いて、無理せず、出来るところだけやって、、、、、



「楽しんでやる!」技術だけはUPしたようです。



特に、カセットデッキ(!)から流れるラグタイムの様な陽気なピアノ曲を、



先生が「もっと速くしちゃおう〜っ!」ってダイヤルを回すと、無段階にテープ速度が速くなって、



絶対音感のある人なら気持ち悪くなってしまうような音楽を、



私は心から愉しみ、心だけは音楽に乗ったのでした。



今日は、バーレッスンまででさよならしたけれど、次回からはぴょんぴょんするぞーっ!
プチ・コンサート!





2008年04月16日
友達が、「私のピアノを聞いてくれ〜〜っ!」と、ピアノを弾きに来てくれた。



今度の発表会で講師演奏をするのだけど、あがり症なので、人前で弾く練習をしたいのだと!



わたしがいつも娘や息子に言うような、辛口の言葉をかけてくれと!



なんというエネルギーっ!





今まで「歌友達」だったので、マジなピアノ演奏を聴くのは初めてだったけど、

彼女の演奏にかける情熱は、私のなまけ心を大いに刺激した。



「それでは最後に先生に演奏して頂きましょう。ショパン作曲・・・・・・。」と私が裏声でアナウンスを入れ、彼女が演奏する。



パンをかじり、紅茶を飲み、またアナウンスを入れ演奏。



時々、私の「あはは!」な弾き語りなんかも混ぜながら、またアナウンスを入れ演奏。



彼女は、「えーーーー、またぁぁぁぁあ?」と叫びながらも、アナウンスが突然かかる度に、何度も何度も弾いてくれた。



あぁぁ、楽しかった〜〜!



また、次のステージの前には、必ずやろうね、プチ・コンサート!
ミューズリークッキー!





2008年04月15日
幻のワイン「あじろん」を求めて、酒屋内をうろうろしていたら、

輸入食品コーナーでベルギー産のミューズリーを見つけた!

数種類の麦を押しつぶしたようなものにナッツやレーズンやコーンフレークが混ざっていて、

凄くヘルシーでお洒落なのに、1キロ入りで400円!(安っ!)

何かに使ってみなくっちゃ!



外国の朝食シーンで見られるような、ヨーグルトのトッピングにしてみたけど、、

(まずっ!)食感がイマイチ。 焼けばもっとサクサクするかしら?

昔作って美味しかった「オートミールクッキー」のレシピをちょこっといじって、急遽製作!

激ウマっ!

焼けた直後に会う友達にもおすそ分けしたら、、、、

夕方、出先に携帯がかかってきて、

「美味しかったよーーー、レシピちょーだいっ!」だって!

さっそく、レシピとミューズリーのおすそ分けを配達しました。

作ってみてね!

●材料(直径7cmのもの約18枚分)

 薄力粉―1/2カップ(45g)
 ミューズリーグラノーラでもいいかも) 2カップ
 バター 85g
 三温糖(ブラウンシュガーでも) 1/2カップ
 卵 1個
 シナモン 少々
 バニラオイル3ふり

●作り方
 ?バターはレンジで少し柔らかく→砂糖加えすりまぜ→卵加えすり混ぜ→
   薄力粉・ミューズリー・シナモン・バニラを加えてさっくり混ぜる。
 ?一枚の天板に9個スプーンで落とし平らにする。
 ?180度のオーブンで18分焼く

たったこれだけ!

(あ、せっけんも、ちゃんと作りますよーーっ!!!)
手作りふりかけのススメ!





2008年04月13日
健康といえば、運動と、それから、食べ物!



栄養があって、安全で、(安くて、)簡単に作れてささっと食卓に並べられるものはないかしら?



実家からの宅急便の中におじゃこが入っていたので、



カリッカリに炒めて〜、



細かくちぎったのりも加えて〜、



白ゴマと黒ゴマも加えて〜、



醤油を鍋肌からじゅじゅじゅっと言わせながら入れてたら〜、



はいっ、どんぶり一杯ものふりかけが出来上がり!



   (一週間分は軽くあるぞ!いひひ、、。)



あったか御飯にたっぷりのっけて召し上がれ〜!





(だれだっ!ビールのつまみに全部たべちゃったのは!!!)